こんにちは、【NAYUTAS大阪京橋校】です🌞
今日はボイトレ・ダンス講師のAIKA先生がブログを書いて下さいました!!
前回書いて頂いたpart1の続編となっています! 初心者の方必見ですので、ぜひお読み下さい😊
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ボイトレって何するの?(part 2)
④ 滑舌・発音の練習 はっきりとした言葉を発するためには、口の動きや母音のコントロールが大切です。 「あえいうえおあお」といった母音トレーニングや、滑舌練習を通して、クリアな発音を身につけていきます。 この練習は、歌だけでなく、話し声にも効果的です。 ⸻ ⑤ 実際の歌唱・表現練習 ここまでの基礎を活かして、実際に好きな曲や課題曲を使って、歌の練習をします。 音程やリズムの確認だけでなく、声の強弱や感情の込め方、曲の表現力なども一緒にトレーニングしましょう。 ただ歌うだけでなく、「伝える歌」を目指します。 ⸻ <ボイトレで得られる5つの効果> ボイトレを継続すると、次のような効果が期待できます。 1. 高音や大きな声が、無理なく出せるようになる 2. 音程やリズムが安定し、「歌が上手く聞こえる」ようになる 3. 喉が枯れにくくなり、長時間話しても疲れにくくなる 4. 表現力が身につき、自分らしい歌い方・話し方ができる 5. 姿勢や呼吸が整い、心と体にも良い影響が出る 歌に限らず、“声に悩みがある人すべて”にメリットがあるトレーニングです。 ⸻ <よくある誤解:「ボイトレ=大声を出す練習」ではありません!> ボイトレと聞くと、「大きな声でガンガン歌う」といったイメージを持つ方もいるかもしれません。 ですが、実際のボイストレーニングは、むしろ“いかに無理なく、ラクに声を出すか”を大切にしています。 喉に負担をかけず、自然な呼吸と発声を学ぶことで、長く健康に声を使えるようになります。 そのため、年齢や経験に関係なく、誰にでも効果があります。 ⸻ 【まとめ:ボイトレは声の「土台づくり」】 ボイトレは、単に「歌が上手くなる」だけのトレーニングではありません。 声を出すための呼吸、姿勢、発音といった土台を整えることで、話し声も歌声も大きく変わっていきます。 「声に自信がない」 「カラオケが苦手」 「もっと自由に歌えるようになりたい」 そんな方にこそ、まずは“ボイトレを体験”してみてほしいと思います。 少しの知識と練習で、声は確実に変わっていきます。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
なるほど、確かにボイトレ=大声を出すっていうイメージを持っている人もいるかもしれませんね🤔
ボイトレもダンスも、間違った知識をインプットしてしまっている場合がありますから、プロの講師の意見を参考にしてみましょう😊
NAYUTAS大阪京橋校にはAIKA先生をはじめ、様々なジャンルを得意とされた講師がたくさん在籍されています🎵
AIKA先生は、ダンス、ボイスともに指導できる数少ない講師です。せっかくのマンツーマンレッスンですから、どちらも気になるという方も是非、体験レッスンに申し込んでみて下さいね💡
♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬
今なら体験レッスン無料
体験レッスン“当日に校舎にてご入会頂いた方に限り”
《入会金11,000円》が無料!
無料体験レッスンのご予約はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
NAYUTAS大阪京橋校の無料体験レッスンお申し込みはこちら
♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬
👇【NAYUTAS大阪京橋校】のInstagramで、最新の講師のダンス動画&ボイトレ動画も要チェック!!是非フォローして下さいね✨
➡️https://www.instagram.com/nayutas_osakakyobashi?igsh=MWhpZHgzbzg2cDlvcA%3D%3D&utm_source=qr
体験レッスンでお待ちしてます🥰
それでは、また次回のブログでお会いしましょう👋