こんにちは、【NAYUTAS大阪京橋校】です🌞
では、恒例の(?)主題歌の歌詞考察やっていきたいと思います👏
今回のドラマは「19番目のカルテ」です!
(画像:TBSテレビ『19番目のカルテ』公式HP)
問診を通して患者と向き合い、対話していくことで患者にとっての最善を見つけ出し、生き方そのものにも手を差し伸べる19番目の新領域・総合診療科の医師・徳重晃役を松本潤さんが演じていらっしゃいます🎵
日常の中で誰もが抱える小さな苦しみが、総合診療医・徳重だからできる診療によってどう解きほぐされ、どう導かれていくのか、今後も放送を楽しみにしたいですね!
さて、その「19番目のカルテ」の主題歌となっているあいみょんさんの「いちについて」ですが、ドラマの核心とも言える「生きること」「変わること」「向き合うこと」という部分を、リアルに伝えてくれてますよ😊
▶【歌詞のポイントと考察】
☆「いちについて」
タイトルにもなっている「いち」ですが、「もう一度生き直そうと決意した場所」であり、「自分の足で立ち直るための、心の位置」を示していて、ドラマと照らし合わせると「人生の再起動」に向けて踏み出す人々の、リアルな感情を描いたドキュメントになっています。
☆「ドラマとのリンク」
『19番目のカルテ』で徳重が使う最大の武器は「問診」。
- 生まれたときから抱えている“生きづらさ”
- 幸せを“検索”してしまう現代人の孤独
- 自由という名の不自由さ
- それでも、“変わりたくて”“生きていく”という決意
歌詞から読み取れるこれらの内容は、どれも総合診療科で語られていることばかりです。したがって、この楽曲自体が、『19番目のカルテ』の世界観を深く掘り下げるもうひとつの問診と言っても過言ではないと思います。
ドラマでは、患者と会話することで背景を読み解いて本音を引き出します。「いちについて」は、まさに自分自身の人生のスタートライン。自分のタイミングでスタートを切りましょう😉
いかがだったでしょうか?? 「いちについて」を上手く歌えるようになりたいって思ってるそこのあなた!!
👇【NAYUTAS大阪京橋校】の体験レッスンでお待ちしてますね😘
初心者の方も、経験者の方も、ボイトレを上達したいという人は、【NAYUTAS大阪京橋校】のボイトレコースで、
ダンスを上達したいという人は、【NAYUTAS大阪京橋校】のダンスコースでお待ちしてます😊 マンツーマンレッスンの良さを、是非肌で感じて下さい👍
♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬
今なら体験レッスン無料
体験レッスン“当日に校舎にてご入会頂いた方に限り”
《入会金11,000円》が無料!
無料体験レッスンのご予約はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
NAYUTAS大阪京橋校の無料体験レッスンお申し込みはこちら
♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬
👇【NAYUTAS大阪京橋校】のInstagramで、最新の講師のダンス動画&ボイトレ動画も要チェック!!是非フォローして下さいね✨
➡️https://www.instagram.com/nayutas_osakakyobashi?igsh=MWhpZHgzbzg2cDlvcA%3D%3D&utm_source=qr
体験レッスンでお待ちしてます🥰
それでは、また次回のブログでお会いしましょう👋