ブログ
ボイストレーニングコース

「DOCTOR PRICE」主題歌「Omoinotake」さんの「フェイクショー」#2.歌唱ポイント編🎵【NAYUTAS大阪京橋校】

こんにちは、【NAYUTAS大阪京橋校】です🌞

さて本日は、先日アップさせて頂いた夏クールドラマ「DOCTOR PRICE」主題歌歌詞考察に続いて、歌唱ポイントやっていきたいと思います🎵

(画像:読売テレビ『DOCTOR PRICE』公式HP)

以前、主役の岩田剛典さんが、「落ち着いた曲調でくるのかなと思っていたんですけど、前向きで明るくなれる曲」とコメントされていました。

これ、まさしくその通りだなって思ったんですよね💡 楽曲自体、感情表現とテクニックの両方がとても重要となっていますが、前回の歌詞考察編と合わせてお読み頂けたらと思います😊

 

▶歌唱ポイント

  1. 感情表現を大切に🎵
    「フェイクショー」というタイトルからもわかるように、裏表や偽物の感情を歌に込めることが大切です。歌詞の内容をしっかり理解し、その裏にある心理や感情を感じ取りながら歌うと、聴いている人に伝わりやすくなります💡
  2. 声の抑揚とダイナミクス
    曲の中で、静かな部分と力強い部分をうまく使い分けると、表現に深みが出ます。特にサビ部分はエモーショナルに、声を張ることで曲の盛り上がりを作りましょう。 一度聴いただけですぐに口ずさめるキャッチーさも持ち合わせていますよね😉
  3. ビブラートと息のコントロール
    感情を伝えるためにビブラートや息遣いを効果的に使うと良いです。長いフレーズを歌うときは、呼吸のタイミングをコントロールしながら、自然なビブラートをかけると表現力が増しますよ✨
  4. リズムとグルーヴ感
    曲のリズムにしっかり乗ることも重要です。リズムに合わせて早めに吐息を整えたり、リズムの強弱をつけたりして、曲の“ノリ”を出しましょう。
  5. 歌詞の発音と表現力
    歌詞一つ一つを丁寧にクリアに発音して、言葉の重みや感情を伝えることも大事なポイントです👌

☆「フェイクショー」のメロディーは、全体的に聴き心地のいい楽曲になっています。 冒頭の「次から次へ幕開けるフェイクショー」というワンフレーズで、楽曲のテーマを凝縮して表していて、「フェイクショー」の世界観に引き込まれていく感じがなんともステキですよね🤗

こういったポイントを意識しながら練習することで、「フェイクショー」自分なりの解釈や表現で歌うことができるのではないでしょうか💡 自由に楽しんで歌いましょう🎵

 

今回は歌唱ポイントについて解説してみましたが、いかがでしたか?? 「フェイクショー」の歌詞の意味と歌唱ポイントをしっかり理解することで、もっと上手く歌えるようになりたいって思ったそこのあなた!!

👇【NAYUTAS大阪京橋校】体験レッスンでお待ちしてます😘

 

♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬

今なら体験レッスン無料

体験レッスン“当日に校舎にてご入会頂いた方に限り”

《入会金11,000円》が無料

無料体験レッスンのご予約はこちらから

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

NAYUTAS大阪京橋校の無料体験レッスンお申し込みはこちら

♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬

👇【NAYUTAS大阪京橋校】Instagramで、最新の講師のダンス動画&ボイトレ動画も要チェック!!是非フォローして下さいね✨

➡️https://www.instagram.com/nayutas_osakakyobashi?igsh=MWhpZHgzbzg2cDlvcA%3D%3D&utm_source=qr

体験レッスンでお待ちしてます🥰

それでは、また次回のブログでお会いしましょう👋