ブログ
ボイストレーニングコース

ボイトレするときの正しい姿勢って?【NAYUTAS大阪京橋校】

こんにちは、【NAYUTAS大阪京橋校】です🌞

ボイストレーニングを行う上で、みなさんはどこに注意してますか?? 今回は「姿勢」という所にスポットを当てていきたいと思います💡

▶歌うときの正しい姿勢は、発声の基盤となる非常に重要なポイントです。姿勢が悪いと、呼吸が浅くなったり、声帯に無理な負担がかかったりして、声の響きやコントロールに悪影響を与えてしまいます💦

 

🎵 歌うときの「正しい姿勢」の基本🎵

1. 頭と首の位置

  • 頭はまっすぐ、あごは軽く引く(あごを上げすぎない)

  • 首をすくめたり、前に突き出したりしない

  • 頭が背骨の延長線上にあること

👉ポイント:「糸で頭頂部が引っ張られている」ようなイメージで。


2. 肩と胸

  • 肩はリラックスして自然に落とす

  • 胸は軽く開くが、張りすぎない

  • 力みがない状態を保つ

👉NG例:肩を上げて息を吸うのはNG。肩が動く=浅い呼吸のサイン。


3. 背中と腰

  • 背筋をまっすぐに伸ばす(反り腰や猫背に注意)

  • 腰が前に出たり、引けたりしないように

👉背中に壁があると仮定して、背中全体が軽く触れているようなイメージ。


4. 骨盤と膝

  • 骨盤はまっすぐ(前傾・後傾しすぎない)

  • 膝はロックしない(ほんの少しゆるめる)

  • 足に均等に体重をかける

👉NG例:膝をピンと伸ばしきってしまうと、呼吸がしづらくなる。


5. 足の位置

  • 足は肩幅くらいに開く

  • 片足を少し後ろに引いてもOK(安定感が増す)

  • つま先はまっすぐか、ほんの少し外向き


姿勢チェック方法(セルフ確認)

  1. 壁を背に立って「かかと・お尻・肩甲骨・後頭部」が壁につくかチェック

  2. 鏡で横から見て、耳・肩・腰・膝・足首が一直線に近いか確認

  3. 深呼吸して、下腹部までしっかり空気が入るか感じてみる


🎤 練習時の姿勢応用ポイント

  • 長時間の練習では、座ってもOKですが、骨盤を立てて座ること

  • 体の軸を意識して、どこにも無駄な力を入れない

  • 歌詞や感情に入り込みすぎて姿勢が崩れないように注意

 

いかがだったでしょうか?? 是非ボイトレを実践する上での参考にしてもらえたらと思います😉

初心者・経験者問わず“ボイトレを習ってみたい・上達したい”という人は、【NAYUTAS大阪京橋校】のボイトレコースでお待ちしてます😊 マンツーマンレッスンの良さを、是非肌で感じて下さい👍

 

♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬

今なら体験レッスン無料

体験レッスン“当日に校舎にてご入会頂いた方に限り”

《入会金11,000円》が無料

無料体験レッスンのご予約はこちらから

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

NAYUTAS大阪京橋校の無料体験レッスンお申し込みはこちら

♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬

👇【NAYUTAS大阪京橋校】Instagramで、最新の講師のダンス動画&ボイトレ動画も要チェック!!是非フォローして下さいね✨

➡️https://www.instagram.com/nayutas_osakakyobashi?igsh=MWhpZHgzbzg2cDlvcA%3D%3D&utm_source=qr

体験レッスンでお待ちしてます🥰

それでは、また次回のブログでお会いしましょう👋