ブログ
ボイストレーニングコース

滑舌に自信がない人集合!!【NAYUTAS大阪京橋校】

こんにちは、【NAYUTAS大阪京橋校】です🌞

みなさん滑舌はいい方ですか? 私は音によったり言葉によって、発音しづらいなぁって思うときがあります💦

滑舌の悪さは、多くの場合「口の動きの不十分さ」「舌や唇の筋力不足」「呼吸の浅さ」「発声の不安定さ」などが原因です。今日は滑舌改善のための具体的なアプローチについてお話していきますね😊

 

滑舌改善のためのボイストレーニング 7ステップ


呼吸の基礎:腹式呼吸の習得

目的: 安定した発声の土台を作る
やり方:

  • 仰向けに寝て、お腹の上に手を置く

  • 鼻からゆっくり吸い、お腹を膨らませる(胸は動かさない)

  • 口から細く長く吐く(ろうそくの火をゆっくり消すイメージ)

🔁 1日5分×2回でOK


発声トレーニング:母音発声

目的: 口の開き方と音の響きを整える
やり方:

  • 「あ・い・う・え・お」を一音ずつはっきり発音

  • 口を大きく開けて、各音を3秒ほど伸ばす

  • 鏡を見ながら、口の動きをチェック

✅ 例:

あーーー いーーー うーーー えーーー おーーー

リップロール・タングトリル

目的: 口周りや舌の脱力と柔軟性アップ
やり方:

  • 唇をプルプル震わせながら声を出す(リップロール)

  • 舌を巻いて「トゥルルル…」と震わせながら声を出す(タングトリル)

🔁 それぞれ30秒 × 3セット


舌・唇の筋トレ

目的: 滑舌に重要な舌・唇の筋力強化
やり方:

  • 舌を前に突き出す → 左右に動かす → 上下に動かす(各5回)

  • 唇をすぼめて前に突き出す → 横に大きく広げる(ニッと笑う)を繰り返す(各5回)

🧠 舌の可動域を広げることが超重要!


早口言葉トレーニング(レベル別)

目的: 精密な発音とスピード対応力を養う

🔰 初級(ゆっくり&正確に)

  • 生麦 生米 生卵

  • 赤巻紙 青巻紙 黄巻紙

🧩 中級(少しスピードアップ)

  • 隣の客はよく柿食う客だ

  • 新春シャンソンショー

🧠 上級(リズムでテンポよく)

  • バスガス爆発 バスガス爆発 バスガス爆発

  • 骨粗鬆症訴訟勝訴

✅ ポイント:
・最初はゆっくりでOK
・鏡を見ながら、口の形と舌の動きを意識する
・録音して自分の滑舌をチェックする


子音強化トレーニング

目的: 「サ行」「タ行」「ラ行」などの苦手音の克服
やり方(例:サ行)

  • さしすせそ × 5回 → 早口言葉「サソリが皿にそっと座った」

  • 舌先の位置を意識する(歯の裏・上顎の前方など)

🔁 苦手音を中心に毎日繰り返すと効果的


日常の「意識変化」も重要

  • モゴモゴ話さず「1音1音を届ける意識」を持つ

  • 話すとき、口を“2倍”大きく動かすイメージ

  • 緊張すると滑舌は悪くなりやすい → 呼吸で落ち着く


🎯 トレーニングの目安

項目 時間 頻度
呼吸 & 発声 5〜10分 毎日
舌・唇の筋トレ 5分 毎日
早口言葉 & 子音練習 10分 週3〜5回

🗣️ 最後に:滑舌改善は「継続」がカギ!

滑舌は1日で劇的に変わるものではありません。でも、正しいトレーニングを「3週間」継続すれば、確実に変化を感じられるはずです。

日頃の努力が実を結ぶことを信じて、一緒に頑張っていきましょう!!

“ボイトレを習ってみたい・上達したい”という人は、【NAYUTAS大阪京橋校】のボイトレコースでお待ちしてます😊

 

♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬

今なら体験レッスン無料

体験レッスン“当日に校舎にてご入会頂いた方に限り”

《入会金11,000円》が無料

無料体験レッスンのご予約はこちらから

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

NAYUTAS大阪京橋校の無料体験レッスンお申し込みはこちら

♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬

👇【NAYUTAS大阪京橋校】Instagramで、最新の講師のダンス動画&ボイトレ動画も要チェック!!是非フォローして下さいね✨

➡️https://www.instagram.com/nayutas_osakakyobashi?igsh=MWhpZHgzbzg2cDlvcA%3D%3D&utm_source=qr

体験レッスンでお待ちしてます🥰

それでは、また次回のブログでお会いしましょう👋