ブログ
ボイストレーニングコース

お悩み解決・声のこもり解消🎵【NAYUTAS大阪京橋校】

こんにちは、【NAYUTAS大阪京橋校】です🌞

みなさんは、声のお悩みとかないですか? 先日、「普段から声がこもりがちで、なんとか治したいんです」っていう相談を受けました☁

声が「こもる」というお悩みはとてもよくあるもので、改善可能です。


✅ 1. 【原因分析】まず「声がこもる」とは?

声がこもるというのは、一般的に以下のような症状を指します:

  • 声が聞き取りづらい、はっきりしない

  • 音が口の中で響いて外に抜けない

  • こもっていて鼻声のように聞こえる場合もある

  • 声に張りがなく、通りづらい

これには発声・呼吸・共鳴・滑舌など、複数の要因が絡んでいるため、以下のステップで指導します。


✅ 2. 【改善のための主なトレーニングステップ】

STEP ① 呼吸の改善(息の支えを作る)

声がこもる人の多くは「息が弱い・浅い・吐けていない」ことが多いです。

指導法例:

  • 腹式呼吸のトレーニング

    • 仰向けで寝て、風船を膨らませるようにお腹を膨らませて呼吸

  • ロングトーン練習(息を一定に保つ練習)

👉目標: 息の流れが安定すると、声がスムーズに出て、こもりにくくなります。


STEP ② 声の「前方向」への意識(共鳴の改善)

声が口の奥や喉奥で止まっていると、音が外に抜けず、こもって聞こえます。

指導法例:

  • ハミング(鼻腔共鳴の感覚をつかむ)

    • 例:「ん〜〜」と前歯の裏や鼻筋に響かせる

  • リップロールやタングトリル

    • 息と音のバランスを整え、響きを前に集める

👉目標: 「声を前に飛ばす」感覚を養います。


STEP ③ 発音・滑舌の改善

滑舌が悪く、口の開きが不十分だと、声がはっきりせずこもって聞こえます。

指導法例:

  • 母音法(例:「あ・い・う・え・お」だけで話す練習)

  • 外郎売(ういろううり)などの滑舌練習

  • 子音を強調した読み練習(パ・タ・カ・ラ発音)

👉目標: 口の開きや発音の明瞭さを上げることで、こもり声が改善されます。


STEP ④ 発声フォームの見直し

姿勢や喉の状態によってもこもり声になります。

指導法例:

  • 姿勢矯正(猫背やアゴの引きすぎ・出しすぎの改善)

  • 喉を開く練習(喉締め防止)

👉目標: 声が自然に前へ出て、無理のない響きを得られるようにします。


✅ 3. 【練習の順番例(1日15分 Ver.)】

時間 内容
3分 腹式呼吸(寝ながら・立ちながら)
3分 ハミング+リップロール
4分 母音発声+滑舌練習(「あいうえお」発音、外郎売)
5分 発声練習(ロングトーン+共鳴意識)

✅ 4. 【補足:録音して客観視】

毎回自分の声を録音してチェックすることは非常に効果的です。

  • 自分のこもり具合や改善の変化を確認できる

  • 聞き手視点での違和感がわかる


✅ 5. 【注意点】

  • 声帯や鼻・喉の異常(ポリープ・鼻炎など)が原因の場合もあるので、医学的なチェックも視野に入れてください。

  • 「がなり声」や「力み」で無理に出そうとしないよう注意しましょう。


🎤まとめ:声のこもり改善ポイント

項目 アプローチ
呼吸 腹式呼吸・息の安定
共鳴 鼻腔・前方への響き意識
滑舌 母音法・外郎売・口の開き
姿勢・発声 正しいフォーム・喉の脱力
フィードバック 録音して客観的にチェック

是非参考にしてみて下さいね😊

お悩みの解決も目指してボイトレ頑張りましょう!!

“ボイトレを習ってみたい・上達したい”という人は、【NAYUTAS大阪京橋校】のボイトレコースでお待ちしてます😊

 

♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬

今なら体験レッスン無料

体験レッスン“当日に校舎にてご入会頂いた方に限り”

《入会金11,000円》が無料

無料体験レッスンのご予約はこちらから

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

NAYUTAS大阪京橋校の無料体験レッスンお申し込みはこちら

♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬

👇【NAYUTAS大阪京橋校】Instagramで、最新の講師のボイトレ動画も要チェック!!是非フォローして下さいね✨

➡️https://www.instagram.com/nayutas_osakakyobashi?igsh=MWhpZHgzbzg2cDlvcA%3D%3D&utm_source=qr

体験レッスンでお待ちしてます🥰

それでは、また次回のブログでお会いしましょう👋