こんにちは、【NAYUTAS大阪京橋校】です🌞
気候的にもかなり涼しくなり、みなさんは体調等変わらずお過ごしでしょうか? 私はちょっぴり風邪気味です。。(´;ω;`) それはさておき、秋という季節柄か、新しいことを始めてみようという方が多い印象ですね✨ 今日は、そんな方におススメのお話です💡
▶ボイトレ初心者が抱える悩みとその解決方法について🎵
🎤 よくある初心者の悩みとその解決法
1. 「声が小さい」「通らない」
■ 原因
-
息の量が足りない(息が浅い)
-
声を喉だけで出している(共鳴していない)
■ 解決法
腹式呼吸を身につけることが最優先🎵
練習法:風船呼吸トレーニング
-
仰向けになり、お腹の上に本を置く
-
鼻から息を吸って、お腹の本が持ち上がるようにする
-
口から細く長く息を吐き、お腹の本が下がるのを確認
➡ 毎日5分続けるだけで、呼吸の質が大きく改善します。
補足:
声を通すためには「声帯の振動」+「共鳴(胸や頭に響かせる)」が重要です😊
2. 「すぐに喉が痛くなる」
■ 原因
-
喉に力を入れて声を出している
-
無理に大声を出そうとしている
■ 解決法
喉を開いてリラックスした発声に切り替える👄
練習法:ハミングトレーニング
-
口を閉じて「んー」と声を出す(鼻に響かせるイメージ)
-
喉が楽な高さで行う(無理に高くしない)
-
徐々に音の高さを上げ下げしてみる
➡ 喉に負担をかけずに響きを育てることができます🤗
3. 「高い声が出ない」
■ 原因
-
地声で無理に高音を出そうとしている
-
ミックスボイスを使えていない
■ 解決法
地声と裏声の中間「ミックスボイス」の習得🎤
練習法:裏声トレーニング
-
裏声(ファルセット)で「ホー」と発声
-
徐々に地声と裏声を行き来する練習
-
息が漏れる裏声ではなく、しっかり響かせる
➡ 高音を出すには、喉の力ではなく「声区(チェスト、ミドル、ヘッド)」の切り替えが大事です😉
4. 「自分の声が嫌い」
■ 原因
-
自分の声を録音で初めて聞いてショックを受ける
-
客観的な声の聴き方に慣れていない
■ 解決法
録音と分析を習慣にし、自分の声を受け入れる😞
ステップ:
-
スマホで短い歌や発声を録音する
-
声の高さ・滑舌・響きなどをメモ
-
週ごとに改善点と変化を確認する
➡ 慣れてくると「今週はちょっと良い響きになったな」と楽しめるようになります✨
5. 「何を練習したらいいかわからない」
■ 原因
-
目的が不明確(高音?滑舌?リズム?)
-
体系的なメニューがない
■ 解決法
目的に応じたシンプルなルーティンを作る📝
例:ボイトレ初心者用・毎日15分ルーティン
時間 | 内容 | 目的 |
---|---|---|
3分 | 腹式呼吸 | 息の安定 |
4分 | ハミング or リップロール | 喉のリラックス |
4分 | スケール練習(「アエイオウ」など) | 音程・滑舌 |
4分 | 歌の一部分練習(1フレーズ) | 実践力 |
🎤 アドバイス:上達のコツ
-
毎日短くてもいいから継続する
-
録音して振り返る
-
「喉を使う」から「体全体で響かせる」に意識を変える
-
自分の声を「育てるもの」として見る
📌 まとめ
悩み | 解決法 |
---|---|
声が小さい | 腹式呼吸・共鳴 |
喉が痛い | ハミング・リラックス発声 |
高音が出ない | 裏声・ミックスボイス練習 |
自分の声が嫌い | 録音して慣れる・分析する |
練習法がわからない | 毎日15分ルーティンを作る |
少しずつルーティン化してみてはいかがでしょうか🎵
ボイトレについてもっと一緒に勉強していきましょう!!
“ボイトレを習ってみたい・上達したい”という人は、【NAYUTAS大阪京橋校】のボイトレコースでお待ちしてます😊
♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬
今なら体験レッスン無料
体験レッスン“当日に校舎にてご入会頂いた方に限り”
《入会金11,000円》が無料!
無料体験レッスンのご予約はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
NAYUTAS大阪京橋校の無料体験レッスンお申し込みはこちら
♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬
👇【NAYUTAS大阪京橋校】のInstagramで、最新の講師のボイトレ動画も要チェック!!是非フォローして下さいね✨
➡️https://www.instagram.com/nayutas_osakakyobashi?igsh=MWhpZHgzbzg2cDlvcA%3D%3D&utm_source=qr
体験レッスンでお待ちしてます🥰
それでは、また次回のブログでお会いしましょう👋