ブログ
ボイストレーニングコース

ボイトレ初心者のための「心構え」と「準備」【NAYUTAS大阪京橋校】

こんにちは、【NAYUTAS大阪京橋校】です🌞

みなさん、日々のレッスン頑張ってますでしょうか? ボイストレーニングは「声」を育てる作業ですが、実は“心”と“体”の準備がとても大切です。今日は、初心者の方が正しくトレーニングをスタートできるように、「心構えと準備」についてわかりやすくお伝えしたいと思います💡


🎤 ボイトレ初心者のための「心構え」と「準備」


🧠 【1】心構え編:正しいマインドを持つ


✅①「すぐにうまくなろうとしない」

ボイトレは筋トレやダイエットと同じで、少しずつの積み重ねが大切。
毎日やれば数週間で必ず変化は見えてきます😉

💬「昨日の自分よりちょっとだけ良くなればOK!」


✅②「間違えることを恐れない」

初心者は最初、裏声が弱かったり、高音で声が裏返ったりするのが普通です。
その経験がないと改善できません🙅

💬「うまく歌う」より「いろんな声を試す」ことが成長への近道。


✅③「自分の声を受け入れる」

多くの初心者が「自分の声が嫌い」と感じますが、それは慣れていないだけです。
録音した声が「本当の声」。受け入れるところから始めましょう💡

💬「この声を育てていくんだ」と思えるかが上達のカギ。


🧰 【2】準備編:トレーニング前に整えておくべきこと


✅① 体の準備

  • ストレッチで肩・首・舌・顎をほぐす

  • 深呼吸で気持ちと体をリラックス

  • 体が冷えているときは、喉や首を軽く温める

🎯体がリラックスしていないと、声も硬くなります。


✅② 呼吸の準備(腹式呼吸)

  • 鼻からゆっくり息を吸って、お腹を膨らませる

  • 「スー」「シー」と小さく長く吐く(10秒目安)

🎯腹式呼吸を整えると、声のブレが激減します。


✅③ 声の準備(ウォームアップ)

  • リップロールやハミングから始めて、徐々に発声へ

  • いきなり大声や高音を出さない

🎯声帯も筋肉です。準備なしで動かすとケガのもと!


✅④ 環境の準備

  • 静かな場所(周囲の音が少ない)

  • 鏡があれば、口の開きや姿勢をチェックできて◎

  • 水(常温)を近くに置く

  • スマホで録音できると理想的

🎯「安心できる場所」で練習することが、自信につながります。


✅ 【3】初心者が陥りやすいNG例

❌やってはいけないこと ✅理由
いきなり全力で歌う  喉を傷める危険
声が出ないから無理やり出す  喉声になって逆効果
他人と比べすぎる  自分のペースが乱れる
録音を聞くのが怖い  改善点に気づけなくなる
毎日2時間!など無理な計画  継続できず挫折する

🌟 まとめ:ボイトレ前の「心と体の整え方」

準備 内容 ポイント
心構え  比べない・焦らない・受け入れる  声は”育てるもの”
体の準備  ストレッチ・温める  緊張をとる
呼吸の準備  腹式呼吸でリラックス  声の土台作り
声の準備  ハミング・リップロール  声帯を優しく起こす
環境の準備  静かな場所・水・録音  安心して集中できる状態

💬 最後に:ボイトレは「自分と向き合う時間」

ボイストレーニングは単なる「歌の練習」ではなく、
自分の呼吸・心・身体の感覚を磨くセルフケアのような時間でもあります。

※まだ慣れない間は、「声を磨く」=「自分を大切にする」くらいの気持ちで取り組んでみましょう💡


ボイトレについてもっと一緒に勉強していきましょう!!

“ボイトレを習ってみたい・上達したい”という人は、【NAYUTAS大阪京橋校】のボイトレコースでお待ちしてます😊

 

♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬

今なら体験レッスン無料

体験レッスン“当日に校舎にてご入会頂いた方に限り”

《入会金11,000円》が無料

無料体験レッスンのご予約はこちらから

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

NAYUTAS大阪京橋校の無料体験レッスンお申し込みはこちら

♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬

👇【NAYUTAS大阪京橋校】Instagramで、最新の講師のボイトレ動画も要チェック!!是非フォローして下さいね✨

➡️https://www.instagram.com/nayutas_osakakyobashi?igsh=MWhpZHgzbzg2cDlvcA%3D%3D&utm_source=qr

体験レッスンでお待ちしてます🥰

それでは、また次回のブログでお会いしましょう👋