こんにちは、【NAYUTAS京橋校】です🌞
みなさん、突然ですが、「ハミング」覚えてますか?? ・・・えーっと、CMで流れてる柔軟剤のことではありません💦(笑) 音楽用語のハミングのことですよ😉 先日ブログでも書かせて頂いたんですが、忘れちゃったって人のために、↓↓下記から入って頂けますので、復習がてら読んでみて下さいね💡
さて今回は、前回の「正しいハミングのやり方」を踏まえて、初心者でも毎日5分でできるハミング練習メニューを作成してみました!
ウォーミングアップからクールダウンまで、声を優しく育てる構成にしていますので、よかったら参考にして下さいね😊
🎤 初心者向けハミング練習メニュー(1日5分)
⏰ 所要時間:5分
(時間が取れない日でも、これだけやれば声の調子をキープできます)
🪷 ① 呼吸&姿勢チェック(約1分)
目的: 喉と体をリラックスさせ、息の流れを整える。
手順:
-
軽く立つ or 背筋を伸ばして椅子に座る
-
肩・首・顔の力を抜く(軽く回してほぐす)
-
鼻からゆっくり吸って、お腹がふくらむのを感じる
-
口を閉じて「スー…」と吐く(息を5秒くらいで)
👉 ポイント: 息の流れを「まっすぐ通す」意識で!
声を出す前にこれをやるだけで、喉の負担がグッと減りますよ🤗
🎶 ② ハミング(基本編)(約2分)
目的: 声帯をやさしく動かし、響きを作る。
手順:
-
口を軽く閉じて「ん〜」と声を出す
-
鼻の奥・唇の上が軽く振動するのを感じる
-
息が詰まらないようにスムーズに続ける
練習パターン:
-
スライド(音をなめらかに上下させる)
→ 「ん〜♪(低→高→低)」を3回 -
3音ハミング(ド〜ミ〜ソ〜ミ〜ド)を3回
👉 ポイント:
-
音量は「小さく・優しく」でOK🎵
-
喉が締まる感じがしたら、すぐ休んで深呼吸しましょう🍵
🌤 ③ 響きキープ練習(約1分)
目的: ハミングの響きを保ちながら、口を開けても響かせる。
手順:
-
「ん〜」からスタート
-
その響きを保ったまま「ま〜」「ね〜」など母音をつける
例:「ん〜〜〜ま〜〜〜」 -
鼻のあたりが響いていればOK!
👉 ポイント:
-
「ん〜」の感覚を、口を開いても保つ💡
-
喉ではなく、“顔の前”で声を感じるイメージですね😉
☁️ ④ クールダウン(約1分)
目的: 声帯を休め、筋肉をリセットする。
手順:
-
軽く「ん〜」で低音を優しく出す(力を抜く)
-
深呼吸を2〜3回
-
最後に「ため息」みたいに「ふぅ〜」とリリース
👉 ポイント:
終わったあとに喉や口のあたりがスッキリ軽い感じがすれば理想的です✨
🌟 練習のコツまとめ
| コツ | 内容 |
|---|---|
| 🎯 無理しない | 声を大きく出す必要なし。響きを感じることが目的。 |
| 📆 毎日少しずつ | 5分でも“継続”が最大のトレーニング。 |
| 💧 喉のケア | 練習前後は水分補給を。乾燥は声の敵です。 |
| 😊 表情を柔らかく | 顔の筋肉が柔らかいと、響きが格段に良くなる! |
毎日の積み重ねがすごく大切です✨
ボイトレについて一緒に勉強していきましょう!!
“ボイトレを習ってみたい・上達したい”という人は、【NAYUTAS京橋校】のボイトレコースでお待ちしてます😊
♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬
今なら体験レッスン無料
体験レッスン“当日に校舎にてご入会頂いた方に限り”
《入会金11,000円》が無料!
無料体験レッスンのご予約はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬
👇【NAYUTAS京橋校】のInstagramで、最新の講師のボイトレ動画も要チェック!!是非フォローして下さいね✨
➡️https://www.instagram.com/nayutas_osakakyobashi?igsh=MWhpZHgzbzg2cDlvcA%3D%3D&utm_source=qr
体験レッスンでお待ちしてます🥰
それでは、また次回のブログでお会いしましょう👋

