こんにちは、ナユタス六本木校です🌙🕺
今日は「プロっぽく見える“再現力(コピー力)”」をテーマに深掘りします。
🎥 見るだけで終わらせない。“再現力”が上達スピードを決める
「動画では分かったつもりなのに、自分で踊ると違う…」
――それ、観察の粒度と再現の手順が足りていないサインです。ダンスの“真似”は、実は高度な総合技術。動き・音・表情・重心のコントロールが重なって初めて“それっぽさ”が生まれます。
🔍 プロの完コピはどこが違う?
例:LE SSERAFIM「ANTIFRAGILE」
同じ振付でも“プロ感”に差が出るポイントは――
-
✅ タイミングの微差(0.1秒の“タメ”)
打つ前に一瞬だけ溜めて、次で抜く。メリハリの設計図がある。 -
✅ 音の拾い方(どの音を主役にするか)
メロだけでなくベースやハイハットを体で“鳴らす”からリズムが立体的。 -
✅ 重心と可動域(膝の抜き・骨盤の送る量)
上半身だけで踊らず、足裏〜骨盤まで使うから説得力が出る。 -
✅ アイソレーションの精度
肋骨・首・肩を分離できるから、形が崩れない。 -
✅ 表情・目線・カメラ意識
目でリズムを刻む/首角度で“色気”を作る。伝える設計がある。
🧠 コツは「写し取る」ではなく「翻訳する」
表面コピーではなく、“質感”まで移すこと。
「自分が彼女(彼)だったら、どの音でどんな気持ちを乗せる?」と仮定して、呼吸・目線・余韻まで含めて再現します。
💡 おすすめ練習ルーティン(5分×3セット)
-
観る(無音→原速→0.75倍)
無音でシルエットだけを観察→原速→0.75で“タメ”と“抜き”を確認。 -
カウント化(8カウント+口ドラム)
「1e&a」のどこで打つかを声に出す/ベース音を“ブン”と擬音化。 -
分解コピー(3~4カウントだけ抜き出す)
肩→胸→骨盤→足の順に部位ごと精度を上げてから全身に合体。 -
仕上げ(通し→スマホで胸下~足先が入る角度で撮影)
“入り・止め・抜き・余韻”にチェックマークを付ける。
🚧 ありがちなつまずき
-
手先だけ大きく、下半身が止まっている
-
仕上げの“抜き”がなく、動きが全部同じ濃度
-
表情と目線が曲のストーリーと無関係
✨ “再現力”をブーストしたい方へ
「似てるけど、あと一歩プロっぽくならない…」
その壁は、第三者の目で“クセ”を可視化すると一気に越えられます。
ナユタス六本木校では、経験豊富な講師が
-
あなたの“重心・タイミング・可動域”のクセを診断
-
目線/首角度/呼吸の入れ方まで細部をフィードバック
-
お好きな楽曲(持ち込みOK)の“プロ見え”仕上げを伴走
“真似る力”を“魅せる力”へ。体験レッスンで、あなたの再現力を今日から伸ばしましょう。
◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆
完全マンツーマンレッスンなので
初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫
あなたもNAYUTAS六本木で
『苦手を好きに、好きを得意に』
/
今なら体験レッスン無料
通常体験レッスン6,600円が無料に
\
さらに、、
/
体験レッスン当日に校舎にてご入会いただくと
《入会金11,000円》も無料
\
無料体験レッスンのご予約はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【NAYUTAS六本木校】無料体験レッスンお申し込みはこちらから
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■NAYUTAS六本木校
〒106-0032
東京都港区六本木7-11-9 ミッドタウンTビル B1F
六本木駅出口7より徒歩3分
六本木駅周辺はもちろん、赤羽橋、汐留、勝どき、築地市場、落合南長崎などの広いエリアから、キッズ・ジュニア、学生、社会人、シニアなど幅広い年代の方に通っていただけます。
駅チカで人通りが多く、仕事やショッピング帰りなどに寄りやすい場所にあるため、女性やキッズ(子供)の方にもおすすめの校舎です。防音室とダンスルームを備えているので、ボイトレやダンスのレッスンをマンツーマン(個別)で受けることができます。六本木エリア屈指の駅チカで通いやすい場所にあるスクールで、ボイストレーニング(ボイトレ)を極めることができます!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
instagram(六本木)