こんにちは(^^)
神戸のボイトレ教室、ナユタス三宮駅前校スタッフSEKIです
本日のブログは『ビブラート』についてです!
カラオケとかでビブラートをつけると点数上げられますが、
普段歌っていて勝手にビブラートが出たりすることもあるのではないでしょうか。
ではそもそもビブラートってどういうものなのかを少しお話ししたいと思います。
ビブラート(vibrato)は、イタリア語の訳語で、
一般的には音の高さを保ちながら揺らすことを指します。
音を揺らすことは、歌唱だけでなく、管弦楽器などの演奏もよく使われています。
ビブラートの種類
実は、ビブラートでもいくつの種類があります。
音の揺れる幅が広い・狭いビブラートと、密度が高い・低いビブラートがあります。
音の揺れる幅が広いビブラートは、
ミュージカルや洋楽、演歌などによく見られ、それに対して音の幅が狭いビブラート、
つまりあまり音の揺れが感じないというのは、近年のポップスのトレンドです。
例えば、最近だとミセスさんやVaundyさんもビブラートの揺れる幅が比較的に狭い良い例です!
そして、ビブラートの揺れる幅が比較的に広いアーティストは、
西川貴教さんやラルク・アン・シエルさんが挙げられます!
では、ビブラートをかけてどのようなメリットがあるのでしょうか?
一言でいうと表現を増やすことです!
ビブラートを全く使わずに歌うと、声がすごく単調に聞こえるので、
伸ばすところなど適切にビブラートをかけると表現力upができます!
ただ、一方的にビブラートをかけたらいいわけでもありません。
ビブラートを使いすぎると、演歌っぽさが出るので、
目的をちゃんと決めたうえでビブラートを使いましょう!
ビブラートの練習
ここまでたくさん話しましたがビブラートのおすすめの練習方法を紹介します!
まずピアノなど音が探せる器材を用意しましょう!
スマホのアプリでもいいです!
それから自分の出しやすい音で「あ」で伸ばしながら、
ピアノと合わせて半音上下させて発声してみましょう!
それが慣れてきたら、だんだんスピードを上げていきましょう!
もし好きなアーティストがいたら、
その人のビブラートを聞いて物真似することから始めてもおすすめです!
最後に、のどが力んでしまうときれいなビブラートが出ないので、
ぜひリラックスした状態で練習するように注意しましょう!
ナユタス三宮駅前校では、趣味がカラオケの方やプロを目指す方など様々な方が通われてます!
ジャンルもj-pop、k-pop、洋楽からミュージカルなど幅広くマンツーマン(個人)のレッスンをさせていただいてます!
まずは無料体験レッスンからお待ちしてますねー!!
https://nayutas.net/trial/?school_select=sannomiyaekimae
#神戸 #三宮 #ナユタス #ボイトレ#ビブラート#カラオケ
♪♪♪♪♪♪♪♪♪
ナユタス三宮駅前校
♪♪♪♪♪♪♪♪♪
住所 〒650-0012
兵庫県神戸市中央区北長狭通1-2-14ポートビル5F
営業時間 10:00~22:00
アクセス 阪急神戸線 神戸三宮駅 徒歩1分
JR神戸線 三ノ宮駅 西口(北側)徒歩1分
神戸市営、地下鉄三宮駅(東出口7)徒歩約0分
阪神本線 神戸三宮駅 徒歩3分
インスタもやってます!
先生達が歌ったり、踊ったり遊んだりしてまーす
リンクはこちら↓↓↓
https://www.instagram.com/nayutas_sannomiyaekimae?igsh=MXNxc3R0eXB4eHdmeg%3D%3D&utm_source=qr