こんにちは!
神戸・三宮のボイトレ、
ナユタス三宮駅前校のスタッフです!
本日のブログは!
ドラマ「GO HOME〜警視庁身元不明人相談室〜」の主題歌、
ヨルシカさんの「忘れてください」を解説します!
後半は歌い方解説ですー!🎙️
7月13日にリリースされた本楽曲は、
MVが公開されて7日ほどですがYouTubeの急上昇ランキングに載り、
再生回数も170万回再生を突破しており人気です。
MVの概要欄にこのような文がありました。
“丘の下に小さな家があります。そこに大人になった僕と、誰かが住んでいます。
僕たちは幸せな時間に包まれています。
ですが、僕は幸せには終わりがあることを知っています。
たとえ心の別れがなくとも、肉体的な別れがいずれ来ます。
永遠には続かない幸せです。その人が僕との別れを経験したあと、一人で暮らす姿を想像します。
その時僕は、僕を忘れてほしいのです。”
とありました。
「忘れてください」の歌詞の意味を考察!
本楽曲は北原白秋の「桐の花」という歌集の一首にある、
枇杷をモチーフとした歌を参考にされているそうです!
気になる歌詞をピックアップ!
“春の日差しを一つ埋めて
たまには少しの水をやって
小さな枇杷が生ったとき忘れてください”
→枇杷の収穫時期は初夏だそうです。
春からの時間経過を表現していて、
時間が経つごとに自分の事を忘れて欲しいという願いがあるのかもしれません。
“海の側の小さい駅を〜忘れてください”
までの歌詞と、
“朝の日に揺れるカーテンを〜忘れてください
→思い出を細かく言う事で、
忘れてくださいと言いつつ言葉の裏には忘れられるという寂しさの感情があるのかなぁと思いました。
一つ一つ数えてみて〜…何もないのかい?
→自分以外の愛せるものを探して欲しいという思いがみえます。
歌詞全体通してみると、
一人になった相手を悲しませまいと忘れてくださいと寄り添う感情と
忘れられていく寂しさの感情が交錯しているのかなぁと感じました!
楽曲の魅力や感情の表現方法が理解できたところで、
次に注目したいのはその歌い方です。
歌詞の内容を最大限に引き出すには、歌い方のコツやおすすめの練習方法、
歌唱テクニックについてボイトレ的アプローチを解説します。
ぜひ最後までお読みくださいねー!
✨歌い方とおすすめ練習法✨
ボーカル、suisさんの優しく語りかける歌声が特徴的な曲ですね!
①優しい歌声
歌声に息が多く混じる事で優しい歌声になります!
息声の練習ですがまずは息を吐く感覚を掴みたいので、
冬の寒い日に手を暖めるように口を手で覆って息を吐きましょう!
それが出来たらその感覚で声にしていきましょう!
息しか出ない方はため息をつくような感覚で声を出してみてください!
上記が出来たら今度は息声に響きをつけるための練習ですが、
口の前5センチほど離したところにティッシュを垂らしてそのティッシュが出来るだけ揺れないよう、
顔から前に息を出しすぎないように息を吐きましょう!
口の中で息を留めている感じです!
この意識があると息声でも余分に息を使わずに歌うことが出来るので楽な上、声に響きがでます!
以上のポイント意識しながら是非練習してみてくださいねー!
これから何かスキルを高めたい方や、趣味を持ちたいと考えている方!!
実際に声を使った体験はお勧めです!
ボイストレーニングの体験レッスンでは、
声の使い方や表現力をプロの指導のもとで実践的に学んでいただけます!
歌が大好きな方、音楽に興味がある方は、
ぜひナユタス三宮駅前校の無料体験レッスンをお試しください♪
https://nayutas.net/trial/?school_select=sannomiyaekimae
♪♪♪♪♪♪♪♪♪
ナユタス三宮駅前校
♪♪♪♪♪♪♪♪♪
住所 〒650-0012
兵庫県神戸市中央区北長狭通1-2-14ポートビル5F
営業時間 10:00~22:00
アクセス 阪急神戸線 神戸三宮駅 徒歩1分
JR神戸線 三ノ宮駅 西口(北側)徒歩1分
神戸市営、地下鉄三宮駅(東出口7)徒歩約0分
阪神本線 神戸三宮駅 徒歩3分
先生達が歌ったり、踊ったり遊んだりしてまーす🎶🎶🎶
※こちらのブログは、神戸市中央区の三宮エリアにある、
ボイトレ教室とダンス教室の『ナユタス三宮駅前校』が掲載しました!
三宮駅から徒歩わずか1分の好立地で、
初心者からプロ志望まで幅広いニーズに応える音楽教室です。
#ナユタス三宮駅前校 #神戸ボイトレ #三宮ボイトレ #ヨルシカ #忘れてください #GO HOME~警視庁身元不明人相談室~ #ドラマ主題歌