こんにちは!
神戸・三宮のボイトレ
ナユタス三宮駅前校のスタッフです!
本日のブログは!
suis from ヨルシカ×Evan Callの「紙ひこうき」を解説します!
後半は歌い方です!
本楽曲はPokémon Day 2025記念アニメ、
「カイリューとゆうびんやさん」の主題歌として書き下ろされた楽曲。
今回のアニメの内容が、郵便配達員のカイリューに憧れる少女ハナが、
宛先のない手紙を見つけ、
ポケモンたちと一緒に差出人を探す冒険に出発するというもの。
以下Evan Callさんのコメントです。
“ポケモンの大きなテーマだと私が感じている「友情や助け合い」というエッセンスは、
「カイリューとゆうびんやさん」で見事に描かれており、
特にsuisさんが歌う挿入歌に強く感じます。
冒険の躍動感を意識しながら音楽に心を込めたので、
作品の一部となれることを一生の誇りに思います。”
「紙ひこうき」の歌詞の意味を考察!
タイトルの意味ですが、”手紙”というワード、
そして空を飛ぶカイリューがそれを運ぶというアニメの内容と、
何が起こるかわからない「冒険」を、
「紙ひこうき」を飛ばした時の不規則な動きに例えているのかなぁと考察します!
気になる歌詞をピックアップ!
“世界を結わえる 透きとおった
あの光になれたら…なれたら!
地平線が琥珀に見えたんだ”
→結わえる=紐などを絡み合わせて繋ぐ
ここでは海と海の間に出来た地平線を表していて、
自分も手紙という形で誰かと誰かを繋ぐ存在になれたらと憧れている様子。
“伝えてみせるから
文字にかたどれない
こみあげる思い
紙のいっぱいまで書いたんだ”
→伝えたい思いを手紙にびっしりと書いている様子。
楽曲の魅力や感情の表現方法が理解できたところで、次に注目したいのはその歌い方です。
歌詞の内容を最大限に引き出すには、
歌い方のコツやおすすめの練習方法、
歌唱テクニックについてボイトレ的アプローチを解説します、ぜひ最後までお読みくださいねー!
🌟歌い方とおすすめ練習法🌟
suisさんの持つ透き通った声が特徴的な曲ですね!
この声を出すには、息をたっぷり使った発声が必要です!
①息声の練習
まずはイメージ付けから!
寒い日に手を暖める時の仕草をしてみてください!
それをすると大量の息を吐いていくと思います!
次は声に息をたっぷりのせる練習です!
口の中に息を溜め、それを吐きながら口を開けていって「ふぁ」と発声してみてください。
「ふぁ」という言葉は息を出しやすいです!
②鼻腔の響き
suisさんのような声で息声を響かせるためには鼻腔の響きが必要です!
ハミングが分かりやすい練習です!
口を閉じてハミングをし、鼻に響きを集めましょう。
それが出来たら鼻に響きを集めたまま、口を開け「あー」と発声しましょう!
まずはこれらの練習を是非やってみてください!
これから何かスキルを高めたい方や、趣味を持ちたいと考えている方!!
実際に声を使った体験はお勧めです!
ボイストレーニングの体験レッスンでは、
声の使い方や表現力をプロの指導のもとで実践的に学んでいただけます!
歌が大好きな方、音楽に興味がある方は、
ぜひナユタス三宮駅前校の無料体験レッスンをお試しください♪
https://nayutas.net/trial/?school_select=sannomiyaekimae
#神戸 #三宮 #ボイトレ #suis from ヨルシカ×Evan Call #紙ひこうき #ポケモン #アニメ主題歌
♪♪♪♪♪♪♪♪♪
ナユタス三宮駅前校
♪♪♪♪♪♪♪♪♪
住所 〒650-0012
兵庫県神戸市中央区北長狭通1-2-14ポートビル5F
営業時間 10:00~22:00
アクセス 阪急神戸線 神戸三宮駅 徒歩1分
JR神戸線 三ノ宮駅 西口(北側)徒歩1分
神戸市営、地下鉄三宮駅(東出口7)徒歩約0分
阪神本線 神戸三宮駅 徒歩3分
インスタもやってます!
先生達が歌ったり、踊ったり遊んだりしてまーす🎶🎶🎶
リンクはこちら↓↓↓
https://www.instagram.com/nayutas_sannomiyaekimae?igsh=MXNxc3R0eXB4eHdmeg%3D%3D&utm_source=qr