こんにちは!
神戸・三宮のボイトレ
ナユタス三宮駅前校のスタッフです!
本日のブログは!
大森元貴さんの「絵画」を解説します!
後半は歌い方ですー!
本楽曲はMrs.GREEN APPLEのボーカル、
大森元貴さんの4年ぶりとなるソロ楽曲。
Mrs.GREEN APPLEファンクラブツアーとなるホワイトラウンジを回りながら描いた曲だそうです!
以下大森さんのコメントです!
“4年ぶりにソロを動かします。
ソロ活動とは僕にとって、
「おでかけ」のようなものです。
ふらっとどこかに立ち寄ることもあれば、
どこか遠くへ旅したくなる。
それは同時に、
絶対的な帰る場所があるからこそ思えることです。
生み出す場を増やすのは、
「心身の健康のために」ということです。”
「絵画」の歌詞の意味を考察!
“絵画”というのは、
自分の思うものを自由に表現して誰かに見てもらうものですが、
歌詞の中では「〜ほしい」と、
自分の願望を表す言葉がよく出てきているため、
自分の感情を絵画に見立てて表現しているのかなぁと考察します!
気になる歌詞をピックアップ!
“散らかった思考の渦に
呑まれそうな私を
最期まで愛してほしい”
“飾られる様な絵画にはなれなくても
私にしか無い色で
描いてほしい”
→綺麗な感情も汚い感情も持ち合わせている、
とても純粋とはいえないこんな自分を愛して欲しい。
絵画では色んな色、
綺麗な色も汚い色もあるような中で、
全て含めて自分なんだという事を肯定してほしいという願望の表れ。
“せめて貴方の部屋に
その絵画を飾ってほしい”
“虚しさが残る
血管を泳ぐ
不安のループに踊る
私を許して”
→アーティストとして活動する大森さんの、
作品を生み出す時の不安や虚しさなどの、
マイナス感情も含め愛してほしい、
自分の作品を忘れないでほしいとの想いが込められた歌詞なのかなぁと考察しました!
楽曲の魅力や感情の表現方法が理解できたところで、
次に注目したいのはその歌い方です。
歌詞の内容を最大限に引き出すには、
歌い方のコツやおすすめの練習方法、
歌唱テクニックについてボイトレ的アプローチを解説します。
ぜひ最後までお読みくださいねー!
💡歌い方とおすすめ練習法💡
優しく自分の感情を伝えているような歌い方が印象的ですね!
①裏声
優しい声を表現するために裏声がよく出てきています!
そもそも裏声が出ないという方はイメージを付けるところから。
梟の鳴き真似や狼の遠吠えなどイメージしやすい声を真似をしてみましょう!
発声で練習する場合の言葉としては、
「ホ」や「ヒ」がおすすめです!
裏声はしっかり息を通さないといけないため、上記2つがおすすめです!
②地声→裏声
このパターンは裏声が弱くなるという悩みが多いため、
地声となる言葉をしっかりだして、
そこから引っ張って繋げて裏声をだすと強く出しやすいので是非やってみてください!
例 絵画にはなれなくても
→にはーなれなく
“には”地声、”な”から裏声
これから何かスキルを高めたい方や、趣味を持ちたいと考えている方!!
実際に声を使った体験はお勧めです!
ボイストレーニングの体験レッスンでは、声の使い方や表現力をプロの指導のもとで実践的に学んでいただけます!
歌が大好きな方、音楽に興味がある方は、
ぜひナユタス三宮駅前校の無料体験レッスンをお試しください♪
https://nayutas.net/trial/?school_select=sannomiyaekimae
#神戸 #三宮 #ボイトレ #大森元貴 #絵画 #ソロ楽曲
♪♪♪♪♪♪♪♪♪
ナユタス三宮駅前校
♪♪♪♪♪♪♪♪♪
住所 〒650-0012
兵庫県神戸市中央区北長狭通1-2-14ポートビル5F
営業時間 10:00~22:00
アクセス 阪急神戸線 神戸三宮駅 徒歩1分
JR神戸線 三ノ宮駅 西口(北側)徒歩1分
神戸市営、地下鉄三宮駅(東出口7)徒歩約0分
阪神本線 神戸三宮駅 徒歩3分
インスタもやってます!
先生達が歌ったり、踊ったり遊んだりしてまーす🎶🎶🎶
リンクはこちら↓
https://www.instagram.com/nayutas_sannomiyaekimae?igsh=MXNxc3R0eXB4eHdmeg%3D%3D&utm_source=qr