仙台駅前校
ブログ
ボイストレーニングコース

スマホ1台で宅録をマスター!録音から編集までのステップをプロが解説

スマホで宅録

みなさんこんにちは!ボイトレ講師の木皿です。


最近は、歌と楽器を自分で録音して音源化できる時代。

私も、バンドメンバーの協力を借りながら「宅録」で制作した音源をリリースしています。

 

歌が上達してくると、歌ってみた動画などいろいろやってみたくなりますよね。

クオリティをしっかり求めるなら、レコーディング機材もそれなりのものが必要ですが、趣味の範囲でSNSに投稿する程度なら、スマホでも十分なものができます。

 

今回は、スマホで宅録する方法を紹介します!

 

①スマホで宅録する方法(どシンプル)

・スマホのボイスメモアプリで録音する(iPhoneなら「ボイスメモ」、Androidなら「Hi-Q MP3 Recorder」など)
・静かな場所を選ぶ(カーテン・クローゼット・布団の中などで反響を抑える)
・スマホのマイク部分を口から10〜20cm離す(近すぎると音割れする)

②スマホで高音質に録る方法(少し本格的)

・録音アプリを使う
ボイスメモより高音質な録音ができるアプリを使いましょう!
iPhone → 「GarageBand」「Ferrite」
Android → 「BandLab」「RecForge II」

木皿もBandLab使ってます。プラグイン以外は無料だし便利です。

・外付けマイクを使う(あればベスト!)
スマホ内蔵マイクよりも、外付けマイクの方が圧倒的にキレイに録れます。

・マイク付きイヤホンを使う
AirPodsやスマホ付属のイヤホンでも、内蔵マイクよりはマシに録れます。

・録音環境を工夫する
部屋の反響を減らす → クローゼットの中や布団に囲まれて録る
雑音をカット → エアコン・外の音を避ける

 

録音後の編集

録った音をアプリで少し加工すると、さらにキレイに聴こえます!
・EQ(イコライザー) → 低音をカットしたり、こもった音をクリアにしたりする
・リバーブ(エコー) → ステージやホール、スタジオで歌っているような雰囲気になる
・ノイズカット → 無音部分のノイズを減らす

おすすめアプリ → 「BandLab」「GarageBand」「Dolby On」

上記でミックスもできます。

無料配布されているカラオケ音源や、自分で録音した楽器と重ねてみましょう。

 

まとめ:スマホ宅録の流れ

1️.録音アプリを使う(ボイスメモでもOKだけど、GarageBandなどを推奨)
2️.静かな場所で録る(布団やクローゼットを活用!)
3️.スマホを適切な距離で設置(10〜20cm)
4️.外付けマイク or イヤホンマイクを使うと高音質になる
5️.アプリで少し編集(EQ・リバーブ・ノイズカット)
6️.完成!

 

最初から高額の機材を購入するのはハードルが高い…という方は、ぜひスマホで試してみてくださいね!

また、もう少し歌を上達させたい!という方は、是非NAYUTASの体験レッスンにお越しください♪

 

無料体験レッスン申込みはこちらから!

無料体験レッスン – ボイトレならNAYUTAS(ナユタス)

お気軽にお申込みくださいね♪

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

それではまた👋

 

********************

宮城県仙台市青葉区中央3丁目6-22 駅前のぞみビル 6F

個性を奏で、夢を踊ろう。~感動体験の「わ」を(WOW)共創しよう~

NAYUTAS仙台駅前校 無料体験レッスン申込みはこちら

無料体験レッスン – ボイトレならNAYUTAS(ナユタス)

 

運営会社:株式会社Wasshoi Lab

メインオフィス:宮城県仙台市青葉区北目町1-18 ピースビル北目町7階

HP:https://wasshoilab.jp/

********************