ブログ
ボイストレーニングコース

【リズムパターン基礎知識】リズム分割方法の2拍3連とは?

みなさんこんにちは!

ボイトレ講師の木皿です。

ナユタス仙台校も、おかげさまで仲間がたくさん増えて、校舎がにぎやかになってきました!

日々のレッスンや自主練でブースがいっぱいになっているのを見ると、自分もがんばろう!

と励まされます。

一緒に頑張ろうね~~~~~!!

 

さて、今回は基本的なリズムパターンの1つである2拍3連について紹介していきます!

打楽器だけでなくどの楽器でも歌でも、リズムを感じながら演奏することが大切です。

曲の中でどのようにリズムが変わっているのか、理解しながら歌えると良いですね♪

 

2拍3連(にはくさんれん)とは

リズムの分割方法の一つ。

通常の拍子(例えば4/4拍子)で3つの音符を2拍で均等に分けるテクニック。

 

4/4拍子の場合、通常は

2拍=1/8音符が4つ=タカ タカ

というリズムです。

 

これを2拍3連では、

2拍=1/8音符を均等に3つ=タ タ タ

とします。

 

1/8音符の音価が長くなることで、ダイナミックな演出またはゆったりとした動きを生むことができます。

 

どんな効果がある??

・ジャズやブルースのスウィング感: 2拍3連は、ブルースでよく使われるリズムの一部で、より自由な感じや揺れ感を生み出すために使う。

歌、ピアノ、ブラスなどうわものに使われることが多いかも?

・クラシックの装飾音符:クラシックでは、装飾音符や演奏中のフレーズで使うこともある。

練習してみると、リズムの自由さが増して、即興や歌に活かせるテクニックです!

ぜひ取り入れて見てくださいね♪

更に詳しく知りたい!という方は、ぜひNAYUTASの体験レッスンにお越しください!

 

無料体験レッスン申込みはこちらから!

無料体験レッスン – ボイトレならNAYUTAS(ナユタス)

お気軽にお申込みくださいね♪

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

それではまた👋

 

********************

宮城県仙台市青葉区中央3丁目6-22 駅前のぞみビル 6F

個性を奏で、夢を踊ろう。~感動体験の「わ」を(WOW)共創しよう~

NAYUTAS仙台駅前校 無料体験レッスン申込みはこちら

無料体験レッスン – ボイトレならNAYUTAS(ナユタス)

 

運営会社:株式会社Wasshoi Lab

メインオフィス:宮城県仙台市青葉区北目町1-18 ピースビル北目町7階

HP:https://wasshoilab.jp/

********************