ブログ
ボイストレーニングコース

ボイトレ講師が解説!喉のダメージが気になるときの喉のケア方法とは?【仙台ボイトレ】NAYUTAS(ナユタス)仙台駅前校

みなさんこんにちは!ボイトレ講師の木皿です。

練習熱心でモチベーションの高い生徒が多く、私も励まされる毎日です。

が、歌いすぎて喉が、、、という方もちらほら。

たくさん歌えばいいというもんでもないですよー!

 

もし、歌いすぎた…とか、喉が枯れてきた…など、喉のダメージが気になる方のために、今回は喉のケアについてお話ししていきます。

目次

①まずは喉を「休ませる」                                          

②こまめに水分補給                                                   

③湿度を保つ(特に寝る前)                                               

④喉を守る食べ物・飲み物                                            

⑤やってはいけないこと                                                 

⑥翌日もケアを続けよう                                                 

まとめ

 ①まずは喉を「休ませる」

沈黙が一番の薬です。

極力声を出さないようにしましょう。

声帯は筋肉と粘膜でできているため、使いすぎた後は「休息」が必要です。

余談ですが、昔、ブラックジャックの漫画でも読んだことがあります。

声が枯れてしまった歌手が、数年間声をださないという治療法で完全回復したというエピソードがありました。

あのブラックジャックが、手術や薬ではなく声をださないことが一番!という判断をしたのが印象的でした。

②こまめに水分補給

常温の水がベスト。

喉の粘膜を潤し、乾燥による炎症を防ぎます。

コーヒー・アルコール・炭酸飲料は避けましょう。

利尿作用があり、喉を乾かしてしまいます。

先生はいつもコーヒーがレッスン室のテーブルに置いてあってごめんなさい←

③湿度を保つ(特に寝る前)

加湿器を使うか、濡れタオルを部屋に干すのも有効です。

就寝中に喉が乾燥しないように、マスクをつけて寝るのもおすすめです。

エアコンも実は乾燥の原因。

レコーディング、レッスン、スタジオ、カラオケなどのお部屋は、こまめにエアコンを消して調整したいですね。

④のどを守る食べ物・飲み物

・はちみつ入りの白湯(保湿+抗炎症作用)
生姜湯(血流を良くして回復を助ける)
のど飴(プロポリスやマヌカハニー入りなど)

※ただし、冷たすぎる・熱すぎる飲み物は避けましょう!

 ⑤やってはいけないこと

・大声で話す/叫ぶ(カラオケ後にありがち…)
・すぐにお酒を飲む(喉が乾燥・炎症を起こす原因に)
・タバコ(回復を妨げる)

音楽の現場や宴会では、このようなタブーどうしてもうまく付き合わなければなりませんね(;´∀`)

礼儀と真心をもって、極力ご配慮いただきながら、気を付けていきましょう。

私のバンドメンバーもライブがお酒・煙草とセットです。笑
が、ボーカルの私には十分配慮いただいております。

⑥翌日もケアを続けよう

歌った翌日も、無理に声を出さず、喉の様子を見てください。

違和感がある場合は無理せず、数日休むのがベストです。

まとめ

ナユタスでは、喉のケアやメンテナンスについてもプロの講師が指導します。

ぜひ、体験レッスンにお越しください♪

無料体験レッスン申込みはこちらから!

無料体験レッスン – ボイトレならNAYUTAS(ナユタス)

お気軽にお申込みくださいね♪

最後まで読んでいただきありがとうございました!

それではまた👋

********************

宮城県仙台市青葉区中央3丁目6-22 駅前のぞみビル 6F

個性を奏で、夢を踊ろう。~感動体験の「わ」を(WOW)共創しよう~

NAYUTAS仙台駅前校 無料体験レッスン申込みはこちら

無料体験レッスン – ボイトレならNAYUTAS(ナユタス)

 

運営会社:株式会社Wasshoi Lab

メインオフィス:宮城県仙台市青葉区北目町1-18 ピースビル北目町7階

HP:https://wasshoilab.jp/

********************

★ブログの筆者:木皿菜々

【プロフィール】
仙台出身のボーカリスト。FMいわぬまラジオパーソナリティ。
オリジナル曲、ソウル, R&B, 歌謡曲, 特撮・アニソンを主に、弾き語りやバンドで演奏活動するほか、クラシック・ミュージカル声楽家として結婚式場や披露宴会場で歌唱。CM・ドキュメンタリーなどのナレーション業も行う。
​レーベル所属バンドマン、トップライバー、プロ歌手など累計1000人以上に指導。