ブログ
ボイストレーニングコース

ルパン三世の映画主題歌「The IIIRD Eye/B’z」の歌詞の意味とは?歌い方のポイントも解説!【仙台ボイトレ】NAYUTAS(ナユタス)仙台駅前校

みなさんこんにちは!

ボイトレ講師の木皿です。

先日のレッスンで、B’zを歌いたい!と要望がありました。

もちろん高いハードルですが、高音域に自信のある方なら夢ではない!

まずは楽に高音を響かせるトレーニングから、稲葉さんの歌い方の分析など、丁寧にトレーニングしていきたいと思います。

 

B’zといえば、最近話題の楽曲が「The IIIRD Eye」ですね!

今回はこちらについて紹介、歌い方も考えてみたいと思います。

目次

1.タイアップ作品『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族』

2.「The IIIRD Eye」の歌詞とストーリーの考察

3.歌い方のポイント

まとめ

 

タイアップ作品『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族』

2025年6月27日 全国公開されました。

モンキー・パンチさん原作の『ルパン三世』スピンオフLUPIN THE IIIRDシリーズの第5作です。

約30年ぶりに全面的な2Dアニメとして制作されたルパン三世の完全新作。

これまでのどの作品とも異なる、“原点”ともいえるハードボイルドなルパン像を描いており、「すべてのルパン三世に繋がる究極の物語」と位置付けられています。

コアなファン向け、との情報も。
※対象年齢:PG12(12歳未満は保護者同伴推奨)

あらすじ

ルパン一行は、地図にも存在しない“謎の島”へ。

島は毒霧に覆われ、24時間以内に死の危険が迫っている。

一行の前に立ちはだかるのは、“不死身”を謳う謎の存在「不死身の血族」。

この存在が送ってきた刺客や裏の黒幕の正体を探りながら、圧倒的不利な状況下で脱出と財宝奪取を狙う。

「The IIIRD Eye」の歌詞とストーリーの考察

冒頭

火傷しそうな未明のシャワー/息を止め浴びたなら
真っ白い鏡を手のひらでキュッと擦って/出てきた顔を思いきり歪める

◆毒霧に覆われた“謎の島”と自分の正体

  • 未明のシャワー=不穏な始まり、毒や謎に満ちた空気。
  • 「真っ白い鏡」は自己認識、それを「歪める」という行為は、本来の自分の顔を直視できない=何か罪や秘密を抱えている者たちを想起させます。
  • 島に潜む“血族”や、ルパン自身にも「目を背けたい真実」があるのかもしれません。

<サビ>

開いてごらんよ その眼を/見えないものを見ろ
手の届かないものなんてない/ゲームはもう始まってる

◆ “The IIIRD Eye”(第三の眼)と真実の探求

  • 「その眼」は単に視覚ではなく、“第三の眼”=洞察・真実を見抜く直感や知性。
  • 「ゲーム」は物語中のサバイバル、脱出、戦略的な知恵比べを示唆。
  • これはまさに、ルパンが命をかけて仕掛けに挑み、真相に迫る映画の構図そのものです。

< 2番パート>

見つけてごらんよ その眼で/知らない空がある
見たこともない色がある/その羽広げてごらんよ

◆常識を超えた世界、そして“解放”

  • 「知らない空」「見たこともない色」は、禁じられた実験や不死に関する秘密、つまり血族の“真の目的”や背景に迫る描写とリンクする可能性があります。
  • 「羽を広げて」は、ルパンたちが呪われた島から自由に脱出する象徴でもあり、文字通り“束縛からの解放”の意味も込められているようです。

歌い方のポイント

① 音程:力強い中高音域の安定がカギ

稲葉浩志さんのボーカルは中高音域での安定感と声の張りが特徴。
サビでは、芯のある地声高音を意識しましょう。

「やや鼻腔に響かせるミックスボイス」を目指すとB’zらしいニュアンスに近づきますが、苦しい場合はまずは無理せず、額の狭い範囲に響かせる裏声を目指します。

<練習法>
・軽くハミングしながら共鳴ポイント(鼻腔・前頭部)を確認。
・高音部では喉に力を入れず、腹式呼吸で支えながら声を出す。

② リズム:グルーヴに乗るタメ

「The IIIRD Eye」は8ビート主体ですが、ファンク的なグルーヴが感じられる部分もあります。
特にAメロはしゃくりやブレスでタメを作ると、ルパンの世界観にマッチする「怪しさ」が出せます。

 例:「火傷しそうな未明のシャワー」
→「やけどぉ〜しそうな〜 みめいの〜しゃわぁ〜」と言葉を引き伸ばす感覚で歌ってみてください。

③ 表現力:セクシーさと鋭さの共存

稲葉さんのボーカルは、情熱的でありながらクール。
例えば、Aメロ〜Bメロでは声を押さえ気味に囁くように、
サビでは一気に感情を爆発させるように歌い分けるのが効果的です。

<コツ>
「脱力した語り」と「攻めたシャウト」のコントラストを意識。
少し唇を噛むように(=巻き舌を入れるように)すると、B’zっぽいワイルドな音色に近づきます。

まとめ

自分一人の練習だと、できているかわからない!

理想の声をだすためにどうしたらいいかわからない!

そんなかたは、体験レッスンにお越しください♪

プロの講師があなたの声をしっかり分析して、効果的な指導をします。

ぜひお気軽にお問い合わせください!

無料体験レッスン申込みはこちらから!

無料体験レッスン – ボイトレならNAYUTAS(ナユタス)

お気軽にお申込みくださいね♪

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

それではまた👋

 

********************

宮城県仙台市青葉区中央3丁目6-22 駅前のぞみビル 6F

個性を奏で、夢を踊ろう。~感動体験の「わ」を(WOW)共創しよう~

NAYUTAS仙台駅前校 無料体験レッスン申込みはこちら

無料体験レッスン – ボイトレならNAYUTAS(ナユタス)

 

運営会社:株式会社Wasshoi Lab

メインオフィス:宮城県仙台市青葉区北目町1-18 ピースビル北目町7階

HP:https://wasshoilab.jp/

********************

★ブログの筆者:木皿菜々

【プロフィール】
仙台出身のボーカリスト。FMいわぬまラジオパーソナリティ。
オリジナル曲、ソウル, R&B, 歌謡曲, 特撮・アニソンを主に、弾き語りやバンドで演奏活動するほか、クラシック・ミュージカル声楽家として結婚式場や披露宴会場で歌唱。CM・ドキュメンタリーなどのナレーション業も行う。
​レーベル所属バンドマン、トップライバー、プロ歌手など累計1000人以上に指導。