みなさん こんにちは!
「年齢を重ねてから始めるのは遅い?」なんて思っていませんか?実は中高年からのボイストレーニングには多くのメリットがあります!今日は特にカラオケを楽しみたい中高年の方向けに、効果的なトレーニング方法をお伝えします。
👴👵 中高年だからこそのボイストレーニング
年齢を重ねると声帯の弾力性が低下し、声量や音域に変化が現れます。でも心配いりません!適切なトレーニングで驚くほど声は若返ります。むしろ人生経験を重ねた中高年だからこそ、歌に感情を込められるのです。
🧘♀️ まずは正しい呼吸法から
カラオケで差をつける第一歩は、呼吸法の見直しです。
腹式呼吸のコツ:
- 椅子に座り、背筋を伸ばします
- 鼻からゆっくり息を吸いながらお腹を膨らませる
- 「スー」と口から細く長く息を吐きながら、お腹をへこませる
毎日3分間でOK!テレビを見ながらでも習慣にしましょう。
💪 声の筋肉を若返らせるエクササイズ
唇トリル(ブルブル運動): 唇を軽く閉じて「ブルブルブル」と震わせながら発声。声帯の緊張をほぐし、滑らかな声を作ります。朝の準備中や入浴中など、日常の隙間時間に実践してみましょう。
ハミング練習: 「んー」と鼻歌のように歌う練習は、声の共鳴を高めるのに効果的です。好きな曲のメロディーで毎日続けると、声に艶が出てきますよ✨
🎯 カラオケで差がつく実践テクニック
得意な音域を知る: 中高年になると若い頃と音域が変わっています。自分の声に合った曲選びが重要です。キーを1〜2つ下げてみるのもおすすめです。
マイクテクニック: カラオケでは、マイクを口から10〜15cm離し、やや上向きに構えると声が通りやすくなります。高音は少し離し、低音は近づけるとバランスが取れます。
感情表現を大切に: 技術だけでなく、歌詞の意味を理解して感情を込めて歌うことで、聴く人の心に響きます。これは年齢を重ねた方が断然有利なポイントです!
😊 継続のコツ
「上手くなりたい」という気持ちだけでなく、「歌うこと自体を楽しむ」姿勢が大切です。無理なく続けられるよう、毎日5分からでも構いません。家事の合間や入浴中など、日常に取り入れやすい形で続けましょう。
🌟 まとめ
中高年からのボイストレーニングは決して遅くありません。むしろ人生経験を歌に活かせる素晴らしい時期です。正しい呼吸法と基本エクササイズを習慣にし、自分の声の特徴を知ることで、カラオケでも一目置かれる存在になれますよ!
次回は「中高年におすすめのカラオケ曲選び」についてお伝えします。皆さんのチャレンジを応援しています!🎵
ボイトレ・ダンスのマンツーマンレッスンならNAYUTASセンター北校へ!
ボイトレ(ボイストレーニング)、ダンスをマンツーマンで習うことができます。
◆今なら新規入会キャンペーン◆
毎月10名様まで 入会金11,000が無料!