ブログ
ボイストレーニングコース

🎤氷川きよし「きよしのズンドコ節」をカラオケで完璧に歌いこなす方法|初心者からベテランまで使えるテクニック集🎵

みなさん こんにちは!
横浜市都筑区のセンター北駅 徒歩3分にあるボイトレ&ダンススクール NAYUTASセンター北校です。

はじめに

氷川きよしさんの代表曲「きよしのズンドコ節」は、カラオケで盛り上がる定番曲ですよね。でも、実は意外と難しい曲でもあります。今回は、この名曲を上手に歌うコツをご紹介します!

🎯歌う前の準備が大切

キーの確認

原曲は男性にとっても高めのキーです。無理せず、自分の声域に合わせてキーを下げましょう。マイナス2〜3が目安ですが、声が出しやすい高さを見つけることが最優先です。

リズムを体で覚える

ズンドコ節は名前の通り、独特のリズムが特徴。歌う前に音源を何度も聴いて、体でリズムを取れるようにしておきましょう。

💡上手に歌うための5つのポイント

1. 節回しを意識する

演歌の命は節回しです。「ズンドコ ズンドコ」の部分は、ただ音程を取るだけでなく、こぶしを効かせると本格的になります。最初は大げさなくらいでOKです。

2. サビは腹式呼吸で

「晴れた空 そよぐ風」のサビ部分は声量が必要です。お腹から声を出すイメージで、しっかり息を吸ってから歌いましょう。

3. テンポに注意

アップテンポな曲なので、焦って早くなりがちです。ガイドメロディをONにして、落ち着いて歌うことを心がけてください。

4. 語尾を大切に

演歌は語尾の処理が重要です。「〜だぜ」「〜だよ」といった語尾をしっかり決めると、メリハリのある歌声になります。

5. 笑顔で楽しく

この曲は明るく楽しい雰囲気が大切。真面目に歌いすぎず、笑顔を忘れずに楽しみながら歌いましょう。

🎊盛り上げるための演出テク

手拍子を誘ったり、ズンドコの部分で体を揺らしたり、パフォーマンスも取り入れると場が盛り上がります。カラオケは歌唱力だけでなく、雰囲気作りも大切ですよ。

まとめ

「きよしのズンドコ節」は、ポイントを押さえれば誰でも楽しく歌える曲です。完璧を目指すより、まずは楽しむ気持ちを大切に。何度も練習して、あなたの十八番にしてくださいね!🌟

 

ボイトレ・ダンスのマンツーマンレッスンならNAYUTASセンター北校へ!
ボイトレ(ボイストレーニング)、ダンスをマンツーマンで習うことができます。

体験レッスンのお申込みはこちらをクリック

◆今なら新規入会キャンペーン◆
ナユタスなら入会金なし※即日入会に限る(未成年の場合は3日以内)