渋谷校
ブログ
ボイストレーニングコース

喉を開く方法!!🎧NAYUTAS渋谷校🎧

こんにちは渋谷のマンツーマンボイストレーニングスクール「ナユタス渋谷校」でボイストレーナーをしておりますゆってぃ☆です!

さぁ今回は喉を開く方法!!
というテーマで筆を取らせていただこうかと思います!!早速まいりましょう♪

喉を開くことは、声を出す際に非常に重要です。喉をリラックスさせて開くことで、声がより響きやすく、力強く、そして持続的に出せるようになります。喉を開くための方法をいくつかご紹介します。

1. 深呼吸をする

喉を開くためには、まずリラックスした状態を作ることが大切です。深呼吸をすることで体全体がリラックスし、喉周りの緊張も和らぎます。

鼻からゆっくり息を吸い、お腹を膨らませるようにします(腹式呼吸)。
その後、口からゆっくり息を吐き出します。
これを何度か繰り返し、体をリラックスさせましょう。

2. 舌の位置を意識する

喉を開くためには舌の位置も重要です。舌をリラックスさせることで、喉の筋肉が解放されます。

舌先を上の歯茎に軽く触れさせるか、口の中で舌を自然に広げるイメージを持ちます。
舌を緊張させることなく、リラックスさせるように心がけましょう。

3. 「あー」と声を出す

「あー」と声を出すとき、喉が開いていく感覚を意識しましょう。特に、声を出す前に喉を「リラックスして開く」ことを意識します。

口を大きく開け、喉を開く感覚を感じ取ることが大切です。
声が喉の奥から出ている感じを意識し、首の筋肉を使わずに声を出すようにします。

4. あごを軽く引く

喉を開くためにあごを軽く引くことも有効です。あごを引きすぎると逆に喉が閉まりやすくなるので、あごをほんの少し下げることで喉が開きやすくなります。

目線を少し下に向けて、首が長くなる感覚を持つと効果的です。

5. 「H」や「F」の音を使う

息を使って「H」や「F」などの音を発すると、喉を自然に開く感覚が得られます。これらの音は、喉の奥で響きやすく、喉をリラックスさせる助けになります。

「H」や「F」などの音をゆっくりと発音してみましょう。

6. ボイストレーニングを行う

喉を開くためのトレーニングもあります。例えば、次のような発声練習を行うことで喉を開く感覚を養えます。

スライド音: 低い音から高い音までスライドして発声する練習です。これにより、声帯や喉のリラックスが促進されます。
リップトリル: 唇を震わせながら音を出すことで、喉の緊張を解放します。

7. 顔や顎のリラックス

顎や顔の筋肉が緊張していると、喉の開きに影響を与えることがあります。顔全体をリラックスさせ、特に顎を軽く動かしてストレッチすることが効果的です。

これらの方法を組み合わせて、喉を開く感覚をつかむことができます。最も重要なのは、喉の緊張を解消することです。喉を開いてリラックスさせると、声がより自然で、力強く、持続的に出るようになります。

如何でしたでしょうか?
是非基礎として意識してみてください!
それではまた!!

ゆってぃ☆

◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆

マンツーマンの

ボイトレスクールといえば

NAYUTAS渋谷校
↓ ↓

渋谷校

◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆

完全マンツーマンレッスンなので

初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫

あなたもNAYUTAS渋谷校で

『苦手を好きに、好きを得意に』

今なら体験レッスン無料

通常体験レッスン6,600円が無料に

さらに、、

体験レッスン当日に校舎にてご入会いただくと

《入会金11,000円》も無料

無料体験レッスンのご予約はこちらから

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

【NAYUTAS渋谷校】無料体験レッスンお申し込みはこちらから

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

■NAYUTAS渋谷校

〒150-0041

東京都渋谷区神南1-9-4 NCビル7階

渋谷駅B1出口より徒歩4分

東京の中心地、渋谷、原宿、表参道駅など駅が密集するエリアの中心地に、ボイトレスクールNAYUTAS渋谷校はあります。渋谷から原宿に繋がる『ファイヤー通り』に位置し、様々な方面からアクセスしやすい校舎になっています。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

instagram(渋谷校)

@nayutas_shibuya