こんにちは渋谷のマンツーマンボイストレーニングスクール「ナユタス渋谷校」でボイストレーナーをしておりますゆってぃ☆です!
さぁ今回は「出ない音」が出るまで
というテーマで筆を取らせていただこうかと思います!!早速まいりましょう♪
ボイストレーニングで声を育てるということ
ボイストレーニングを始める方の多くが最初に感じるのが、「出したい音が出ない」という壁です。
特に高音や安定したミックスボイス、芯のある裏声など、自分が目指す声が思うように出せない場面に直面することは、非常によくあることです。
しかし、“出ない音”は、必ずしも「出せない音」ではありません。
正しい知識と練習を積み重ねることで、少しずつ出せるようになっていきます。
■ 声が「出ない」理由
声が出ない理由は、大きく分けて以下のような要素があります:
呼吸が浅く、支えが足りていない
喉に力が入りすぎている
正しい共鳴ポイントを使えていない
音域に合った発声ポジションを理解していない
精神的な緊張や意識の向け方に偏りがある
これらは単なる技術不足というより、身体の使い方や思考のクセに原因があることが多く、改善には時間と段階を踏んだトレーニングが必要です。
■ 出ない音が出るようになる過程
ボイトレでは、「すぐに出るようになる」よりも、「少しずつ出せる状態を安定させていく」ことが大切です。
一度出た音でも、日によってコンディションが変わり、出にくくなることもあります。
出ない音が出るようになる過程には以下のようなステップがあります:
正しいフォームを学ぶ
姿勢、呼吸、声帯の使い方など、基礎を身につける。
意識を体感に落とし込む
指導された通りに動かすだけでなく、自分の感覚と結びつけて理解する。
出せるときと出せないときの差を知る
安定して発声できるようになるには、再現性を高めることがカギです。
精神的な緊張をコントロールする
緊張や焦りが喉に影響するケースも多く、メンタル面のケアも重要です。
■ 継続することの意味
ボイストレーニングは短期間で劇的に変化が出るものではありません。
時間をかけて身体に発声をなじませ、徐々に安定したコントロールができるようになるものです。
出ない音が出るようになったとき、声だけでなく、表現力や自信も一緒に育っていることに気づくはずです。
■ まとめ
「出ない音」は、努力の先にある目標のひとつです。
無理に出そうとせず、正しいアプローチを積み重ねることで、少しずつ近づくことができます。
焦らず、毎回のトレーニングを丁寧に積み重ねていくことが、“声を育てる”ということに繋がっていきます。
最後までご愛読いただきありがとうございました!
それではまた!!
ゆってぃ☆
◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆
マンツーマンの
ボイトレスクールといえば
NAYUTAS渋谷校
↓ ↓
◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆
完全マンツーマンレッスンなので
初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫
あなたもNAYUTAS渋谷校で
『苦手を好きに、好きを得意に』
/
今なら体験レッスン無料
通常体験レッスン6,600円が無料に
\
さらに、、
/
体験レッスン当日に校舎にてご入会いただくと
《入会金11,000円》も無料
\
無料体験レッスンのご予約はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【NAYUTAS渋谷校】無料体験レッスンお申し込みはこちらから
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■NAYUTAS渋谷校
〒150-0041
東京都渋谷区神南1-9-4 NCビル7階
渋谷駅B1出口より徒歩4分
東京の中心地、渋谷、原宿、表参道駅など駅が密集するエリアの中心地に、ボイトレスクールNAYUTAS渋谷校はあります。渋谷から原宿に繋がる『ファイヤー通り』に位置し、様々な方面からアクセスしやすい校舎になっています。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
instagram(渋谷校)