ブログ
ボイストレーニングコース

地声・裏声・ミックスボイスの違いと練習方法【初心者向け解説】🎧NAYUTAS渋谷校🎧

こんにちは渋谷のマンツーマンボイストレーニングスクール「ナユタス渋谷校」でボイストレーナーをしておりますゆってぃ☆です!

さぁ今回は地声・裏声・ミックスボイスの違いと練習方法【初心者向け解説】
というテーマで筆を取らせていただこうかと思います!!早速まいりましょう♪

「高音を出したいけど喉が痛くなる…」「ミックスボイスって何?」
そんな悩みを抱えているボーカル初心者の方も多いのではないでしょうか?

今回は、地声・裏声・ミックスボイスの違いと、それぞれの特徴、そしてミックスボイス習得のコツについてわかりやすく解説します。

地声とは?

**地声(チェストボイス)**は、普段話すときに使っている声です。胸に響きを感じることが特徴で、パワフルで低めの音域に向いています。

地声の特徴
音に厚みと力強さがある
胸に振動を感じる
無理に高音を出すと喉が苦しくなる

裏声とは?

**裏声(ファルセット)**は、息漏れが多く、柔らかい響きを持つ高音域の声です。地声では出せない高さの音も楽に出せるのが魅力。

裏声の特徴
軽くて柔らかい音色
高音が出しやすい
音量が小さくなりやすい

ミックスボイスとは?

**ミックスボイス(ミドルボイス)**は、地声と裏声の中間にあたる発声法で、地声のような力強さと裏声のような高さを両立できます。

つまり、「喉に負担をかけずに高音を出す技術」なんです。

ミックスボイスの特徴
高音でも力強く響く
喉への負担が少ない
声域が広がる
ミックスボイスを身につけるには?

ミックスボイスはすぐにできるものではありませんが、以下のような練習で徐々に体得していくことができます。

練習方法の一例

リップロール(唇震わせ発声)
喉を締めず、息の流れをコントロールする練習になります。
裏声を鍛える
安定した裏声を出せるようになると、ミックスへの移行がスムーズになります。
地声と裏声を交互に行う
地声→裏声→地声を繰り返し、「つなぐ」感覚を養います。
息を強く出しすぎない
無理に出そうとすると喉に力が入り、習得が遠のきます。

ミックスボイスは、習得すればあなたの歌の可能性を大きく広げてくれる武器になります。焦らず、コツコツと練習していきましょう!

最後までご愛読いただきありがとうございました!
それではまた!!

ゆってぃ☆

◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆

マンツーマンの

ボイトレスクールといえば

NAYUTAS渋谷校
↓ ↓

渋谷校

◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆

完全マンツーマンレッスンなので

初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫

あなたもNAYUTAS渋谷校で

『苦手を好きに、好きを得意に』

今なら体験レッスン無料

通常体験レッスン6,600円が無料に

さらに、、

体験レッスン当日に校舎にてご入会いただくと

《入会金11,000円》も無料

無料体験レッスンのご予約はこちらから

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

【NAYUTAS渋谷校】無料体験レッスンお申し込みはこちらから

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

■NAYUTAS渋谷校

〒150-0041

東京都渋谷区神南1-9-4 NCビル7階

渋谷駅B1出口より徒歩4分

東京の中心地、渋谷、原宿、表参道駅など駅が密集するエリアの中心地に、ボイトレスクールNAYUTAS渋谷校はあります。渋谷から原宿に繋がる『ファイヤー通り』に位置し、様々な方面からアクセスしやすい校舎になっています。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

instagram(渋谷校)

@nayutas_shibuya