こんにちは渋谷のマンツーマンボイストレーニングスクール「ナユタス渋谷校」でボイストレーナーをしておりますゆってぃ☆です!
さぁ今回は声質はどう決まる!?〜あなたの声の正体に迫る〜
というテーマで筆を取らせていただこうかと思います!!早速まいりましょう♪
「この人の声、心地いいなぁ」「声だけで誰かわかる!」
私たちは日常の中で、人の“声質”を無意識に感じ取り、判断しています。
でも、ちょっと待ってください。
そもそも、声質って何?
そして、どうやって決まるの?
今回は、そんな素朴だけど奥深い「声質」の正体について、分かりやすく解説していきます!

声質とは?ざっくり説明すると…
声質とは、一言でいうと**その人の声の「個性」や「音色」**のこと。
同じ言葉を話しても、人によってまったく違って聞こえるのは、声質が異なるからです。
たとえば、同じ「こんにちは」でも——
明るく軽やかに響く人
低くて重厚な印象を与える人
柔らかく包み込むような声の人
その“違い”を生み出しているのが「声質」なんです。
声質を決める3つの要素
では、声質は何で決まるのでしょうか?
大きく分けて、次の3つの要素が影響しています。
1. 声帯の構造
声は、喉にある「声帯」が振動することで生まれます。
この声帯の長さ・厚さ・柔らかさなどは人それぞれ違い、それが声の高さや響きに影響します。
声帯が短くて薄い → 高い声(女性や子どもに多い)
声帯が長くて厚い → 低い声(男性に多い)
この「声帯の個性」は、遺伝や性別、年齢によって決まります。
2. 共鳴する空間(声道)
声帯で生まれた音は、口・喉・鼻などを通ることで共鳴し、最終的な声になります。
この**“響く空間のかたち”**によって、声の音色やこもり具合、抜け感などが決まるのです。
いわば、人それぞれ違う「楽器の形」を持っているようなもの。
同じ弦でも、ギターとバイオリンで音が違うように、声道の違いが声質を変えるのです。
3. 発声のクセや習慣
声質は生まれつきの要素だけではなく、育ってきた環境や話し方のクセにも左右されます。

たとえば…
よく通る声の人 → 息の使い方が上手
こもって聞こえる声 → 舌の位置や口の開け方にクセがあることも
ハスキーな声 → 喉に負担がかかる発声をしてきた可能性も
つまり、トレーニングや発声法によって声質はある程度変えることが可能なんです!
声質は「あなたらしさ」そのもの
声は、あなたの身体的特徴と、日々の使い方の積み重ねによってできています。
そして、その声質こそが、あなただけの魅力。
「もっと通る声になりたい」
「やわらかくて優しい声が憧れ」
そんなときは、発声トレーニングを取り入れるのも一つの手です。
(ボイトレなどもおすすめ!)
でもまずは、今の自分の声質を知ることが第一歩です。

まとめ
声質を決める要素は…
✅ 声帯の構造(生まれ持ったもの)
✅ 声が響く空間(身体のつくり)
✅ 発声のクセや習慣(トレーニングで変化可能)
声質は変えられない部分もありますが、磨くことはできるのです。
あなたの声には、あなたにしか出せない魅力があります。
ぜひ、その声を大切にしてあげてくださいね。
最後までご愛読いただきありがとうございました!
それではまた!!
ゆってぃ☆
◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆
マンツーマンの
ボイトレスクールといえば
NAYUTAS渋谷校
↓ ↓
◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆
完全マンツーマンレッスンなので
初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫
あなたもNAYUTAS渋谷校で
『苦手を好きに、好きを得意に』
/
今なら体験レッスン無料
通常体験レッスン6,600円が無料に
\
さらに、、
/
体験レッスン当日に校舎にてご入会いただくと
《入会金11,000円》も無料
\
無料体験レッスンのご予約はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【NAYUTAS渋谷校】無料体験レッスンお申し込みはこちらから
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■NAYUTAS渋谷校
〒150-0041
東京都渋谷区神南1-9-4 NCビル7階
渋谷駅B1出口より徒歩4分
東京の中心地、渋谷、原宿、表参道駅など駅が密集するエリアの中心地に、ボイトレスクールNAYUTAS渋谷校はあります。渋谷から原宿に繋がる『ファイヤー通り』に位置し、様々な方面からアクセスしやすい校舎になっています。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
instagram(渋谷校)

