ブログ
ボイストレーニングコース

音痴の原因とは!?あなたの「音痴」は直せるかも? 🎧NAYUTAS渋谷校🎧

こんにちは渋谷のマンツーマンボイストレーニングスクール「ナユタス渋谷校」でボイストレーナーをしておりますゆってぃ☆です!

さぁ今回は音痴の原因とは!?あなたの「音痴」は直せるかも?
というテーマで筆を取らせていただこうかと思います!!早速まいりましょう♪

「自分、音痴なんです…」とカラオケを断ったこと、ありませんか?
でも実は、「音痴」にはちゃんとした原因があり、多くの場合、直すことができるんです!
今回は、「音痴って何?」「なぜ音痴になるの?」「直す方法はあるの?」という疑問にお答えします!

◆ そもそも「音痴」ってどういうこと?

音痴(おんち)とは、歌を歌ったときに音程がずれてしまったり、リズムが合わなかったりすることを指します。
でも実は、「音痴」と一言で言ってもいくつか種類があります。
◎ 音程音痴(ピッチ音痴)
正しい高さの音(音程)を聞き取るのが苦手だったり、自分でその音を出すのが難しいタイプ。
◎ リズム音痴
音程は合っているのに、歌うタイミングがズレてしまうタイプ。
◎ 機械音痴的・自信音痴
「自分は音痴だ」と思い込んでいるだけで、実は周りから見ると普通に歌えていることも。これは“思い込み音痴”とも言えます。

◆ 音痴の原因はコレだ!

1. 【聴覚】音を正しく聞き取れていない
人の耳は、音の「高さ」を微妙に聞き分ける機能があります。しかしその精度には個人差があり、音の差をうまく聞き分けられないと、結果的に音程がズレやすくなります。
2. 【発声】音を正しく出す筋肉がうまく動いていない
正確な音程を出すには、声帯のコントロールが必要です。これは筋肉の動きに関係していて、トレーニング不足や使い慣れていないことが原因のことも。
3. 【リズム感】リズムを体で感じられない
リズム感も、生まれつきのものだと思われがちですが、これもトレーニングで鍛えられる能力。普段から音楽に触れていないと、タイミングがズレやすくなります。
4. 【メンタル】「自分は音痴だ」と思い込んでいる
実は多いのがこのタイプ。小さい頃に誰かに「音痴だね」と言われた経験がトラウマになって、歌うのが怖くなってしまうことも。

◆ 音痴は直せる? → はい、直せます!

多くの「音痴」は、訓練によって改善可能です!
● 耳を鍛える
・ピアノやアプリで音を聞き比べる
・ハモリ練習で相対音感を養う
● 発声練習
・ボイストレーニングで声帯のコントロール力をアップ
・録音して自分の声を客観的に聴いてみる
● リズムトレーニング
・手拍子を打ちながら歌う
・メトロノームに合わせて歌う練習
● 自信を持つことが大事!
まずは「自分の声を好きになること」から始めましょう。音痴を克服した人の多くは、「音痴=才能の問題じゃない」と気づいた人たちです。

◆ まとめ:音痴は才能じゃなく“慣れ”だった!

音痴の原因の多くは、「耳」「筋肉」「経験不足」そして「思い込み」です。
裏を返せば、正しく鍛えれば必ず改善するということ!
もしあなたが「音痴だからカラオケは無理…」と感じているなら、ちょっとした練習から始めてみてください。
“音痴”の壁を超えた先には、もっと音楽を楽しめる自分が待っていますよ!

最後までご愛読いただきありがとうございました!
それではまた!!

ゆってぃ☆

◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆

マンツーマンの

ボイトレスクールといえば

NAYUTAS渋谷校
↓ ↓

渋谷校

◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆

完全マンツーマンレッスンなので

初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫

あなたもNAYUTAS渋谷校で

『苦手を好きに、好きを得意に』

今なら体験レッスン無料

通常体験レッスン6,600円が無料に

さらに、、

体験レッスン当日に校舎にてご入会いただくと

《入会金11,000円》も無料

無料体験レッスンのご予約はこちらから

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

【NAYUTAS渋谷校】無料体験レッスンお申し込みはこちらから

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

■NAYUTAS渋谷校

〒150-0041

東京都渋谷区神南1-9-4 NCビル7階

渋谷駅B1出口より徒歩4分

東京の中心地、渋谷、原宿、表参道駅など駅が密集するエリアの中心地に、ボイトレスクールNAYUTAS渋谷校はあります。渋谷から原宿に繋がる『ファイヤー通り』に位置し、様々な方面からアクセスしやすい校舎になっています。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

instagram(渋谷校)

@nayutas_shibuya