こんにちは渋谷のマンツーマンボイストレーニングスクール「ナユタス渋谷校」でボイストレーナーをしておりますゆってぃ☆です!
さぁ今回は歌い方と声質の関係性 〜自分の声を活かす歌唱法とは?〜
というテーマで筆を取らせていただこうかと思います!!早速まいりましょう♪
はじめに
歌を歌うとき、よく「この人は声がいい」とか「歌い方がうまい」といった感想を耳にしますよね。でも、実はこの「声質」と「歌い方」は密接に関係していることをご存知でしょうか?
今回は、「歌い方と声質の関係性」にフォーカスし、自分の声を最大限に活かすためのヒントをお伝えします。
声質とは?生まれ持ったものと変えられるもの
声質とは、簡単に言えば「その人固有の声の響きや特徴」のこと。声帯の形や大きさ、骨格、共鳴腔(声が響く空間)の違いによって、個々人の声質は決まります。
変えられない部分(先天的要素):
声帯の構造(長さ・厚み)
喉や鼻腔などの身体的な共鳴空間
骨格や顔の形
調整できる部分(後天的要素):
呼吸法(腹式呼吸 vs 胸式呼吸)
発声の位置(鼻寄り、喉寄り、頭寄りなど)
共鳴の使い分け(チェストボイス、ミックスボイス、ヘッドボイス)
声の張り方、抑揚、ビブラートのかけ方
つまり、声質には“生まれつきの部分”と“自分でコントロールできる部分”があるのです。
歌い方は声質に影響を与える
「歌い方」とは、音程・リズムの取り方、声の出し方、感情表現のスタイルなどを含む総合的な“歌唱表現”のこと。
ここで重要なのは、声質を変えることは難しくても、「歌い方」を変えることで声の印象は大きく変わるという点です。
たとえば…
同じ声質でも、優しく囁くように歌えば「柔らかい印象」に。
同じ人が、しっかりと口を開けて発声すれば「明るくクリアな声」に。
ブレスの使い方やリズムの遊び方次第で、感情表現がまったく変わる。
実際に、プロのシンガーも楽曲によって歌い方を細かく変えています。バラードでは息多めの声で切なさを演出し、ロックでは力強い張り上げた声でエネルギーを伝える、といった具合です。
声質を活かした歌い方を見つけよう
自分の声質を無理に変えようとするのではなく、「自分に合った歌い方」を見つけることが、歌が上達する最も近道です。
声質を活かすポイント:
録音して聴く
自分の地声・歌声を客観的に聴いてみましょう。思っている以上に新たな発見があります。
得意な音域を把握する
高音にこだわりすぎず、自分の“心地いい声”が出せるキーを見つけましょう。
ジャンルとの相性を探す
柔らかい声質の人はボサノバやバラード、ハスキーな声の人はロックやブルースなど、向いているジャンルがあります。
憧れの歌手を真似してみる
モノマネ感覚で色々な歌い方を試すことで、自分の可能性を広げられます。
まとめ:声質と歌い方はセットで考えるべき
「声質」はあなたの個性そのもの。
「歌い方」はその個性をどう表現するかの技術です。
どちらか一方だけではなく、声質と歌い方をセットで考えることで、自分にしか出せない“オリジナルの歌声”が見えてきます。
あなたの声には、あなただけの魅力があります。
ぜひその声を大切に、そして最大限に活かせる歌い方を見つけていってください。
おわりに
音楽は自由です。そして歌は、自分自身を表現できる最も身近なアートです。
「声に自信がない…」という人こそ、まずは自分の声質を知ることから始めてみてくださいね。
最後までご愛読いただきありがとうございました!
それではまた!!
ゆってぃ☆
◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆
マンツーマンの
ボイトレスクールといえば
NAYUTAS渋谷校
↓ ↓
◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆
完全マンツーマンレッスンなので
初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫
あなたもNAYUTAS渋谷校で
『苦手を好きに、好きを得意に』
/
今なら体験レッスン無料
通常体験レッスン6,600円が無料に
\
さらに、、
/
体験レッスン当日に校舎にてご入会いただくと
《入会金11,000円》も無料
\
無料体験レッスンのご予約はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【NAYUTAS渋谷校】無料体験レッスンお申し込みはこちらから
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■NAYUTAS渋谷校
〒150-0041
東京都渋谷区神南1-9-4 NCビル7階
渋谷駅B1出口より徒歩4分
東京の中心地、渋谷、原宿、表参道駅など駅が密集するエリアの中心地に、ボイトレスクールNAYUTAS渋谷校はあります。渋谷から原宿に繋がる『ファイヤー通り』に位置し、様々な方面からアクセスしやすい校舎になっています。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
instagram(渋谷校)