ブログ
ボイストレーニングコース

ミックスボイスって何?初心者にも分かる出し方🎧NAYUTAS渋谷校🎧

こんにちは渋谷のマンツーマンボイストレーニングスクール「ナユタス渋谷校」でボイストレーナーをしておりますゆってぃ☆です!

さぁ今回はミックスボイスって何?初心者にも分かる出し方
というテーマで筆を取らせていただこうかと思います!!早速まいりましょう♪

「高い声を出したいけど、裏声になっちゃう…」「力んじゃって喉が痛くなる…」
そんな悩みを持っているあなたに知ってほしいのが ミックスボイス。
実は、多くのプロの歌手がこの発声法を使って、楽に高音を出しているんです。
この記事では、ミックスボイスとは何か、そして初心者でも試せる出し方をわかりやすく紹介します!

ミックスボイスとは?

簡単に言うと、「地声」と「裏声」の中間の声です。
地声(チェストボイス):話し声や低い声で使う声。太くて力強い。
裏声(ファルセット):高いけど、薄くて力がない声。
ミックスボイス:この2つの“いいとこ取り”をしたような声!

なぜミックスボイスが大事なの?

✔️ 高音が楽に出せる
✔️ 喉に負担が少ない
✔️ 地声っぽく力強いまま歌える
つまり、「高音が出ない」「喉が痛くなる」といった悩みを解決してくれる魔法のような発声法なんです。
初心者にもできる!ミックスボイスの出し方ステップ
ステップ①:裏声(ファルセット)をしっかり出せるようにする
まずは綺麗な裏声を出せるようになりましょう。
「はー」「ふー」と息を多めに使って、無理なく高い声を出してみてください。
👉ポイント:喉を締めないで、リラックス!
ステップ②:裏声に少しずつ“地声の響き”を混ぜる
裏声のまま「う〜」「ね〜」などの母音を出しながら、少しだけ声に芯(地声っぽさ)を加えていきます。
例:「う〜〜〜」→ 少しずつ声に力を入れていくイメージ。
この“混ざり始めた声”が、ミックスボイスの入口です。
ステップ③:喉ではなく“頭の上”や“口の奥”に響かせる意識

ミックスボイスは「響きの位置」も大事。

✅ 頭の中〜鼻の奥に響かせるような感覚
✅ おでこの裏あたりに声が当たるイメージ
これはいわゆる“共鳴”を使って声を飛ばす感覚。慣れが必要ですが、イメージトレーニングが大切です。
ステップ④:地声と裏声の境目をなくす練習
「地声→裏声」の切り替えがスムーズになると、ミックスボイスが安定します。

おすすめの練習法👇

リップロール(唇をプルプル震わせながら音階を上がる)
「あ〜」とゆっくり音を上げ下げして、声がひっくり返らないようにする

よくある質問(Q&A)

Q. ミックスボイスって誰でも出せるの?
👉 はい、練習すれば誰でも出せます!
ただし、正しい練習をしないと喉を痛める原因にも。焦らず、少しずつ身につけましょう。
Q. 自分の声がミックスボイスか分かりません…
👉 録音して聞いてみるのがおすすめ。地声のような太さがありつつ、高い音が出ていたらミックスの可能性大!

まとめ:ミックスボイスは“慣れ”がカギ!

ミックスボイスは、最初は感覚をつかみにくいですが、毎日5分でも練習を続けることで確実に成長します。無理に高音を出すのではなく、「楽に出せる声」を探していくのがポイントです。
最初は分からなくてもOK!
少しずつ体で覚えていけば、あなたの歌声はもっと自由になりますよ♪

最後までご愛読いただきありがとうございました!
それではまた!!

ゆってぃ☆

◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆

マンツーマンの

ボイトレスクールといえば

NAYUTAS渋谷校
↓ ↓

渋谷校

◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆

完全マンツーマンレッスンなので

初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫

あなたもNAYUTAS渋谷校で

『苦手を好きに、好きを得意に』

今なら体験レッスン無料

通常体験レッスン6,600円が無料に

さらに、、

体験レッスン当日に校舎にてご入会いただくと

《入会金11,000円》も無料

無料体験レッスンのご予約はこちらから

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

【NAYUTAS渋谷校】無料体験レッスンお申し込みはこちらから

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

■NAYUTAS渋谷校

〒150-0041

東京都渋谷区神南1-9-4 NCビル7階

渋谷駅B1出口より徒歩4分

東京の中心地、渋谷、原宿、表参道駅など駅が密集するエリアの中心地に、ボイトレスクールNAYUTAS渋谷校はあります。渋谷から原宿に繋がる『ファイヤー通り』に位置し、様々な方面からアクセスしやすい校舎になっています。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

instagram(渋谷校)

@nayutas_shibuya