ブログ
ボイストレーニングコース

喉を痛めない発声法、できてますか?🎧NAYUTAS渋谷校🎧

こんにちは渋谷のマンツーマンボイストレーニングスクール「ナユタス渋谷校」でボイストレーナーをしておりますゆってぃ☆です!

さぁ今回は喉を痛めない発声法、できてますか?
というテーマで筆を取らせていただこうかと思います!!早速まいりましょう♪

 

歌の練習をしていて、喉が痛くなる。

リハ後やライブ後に声がガラガラ。
そんな経験、ありませんか?
それ、「声を出してる」ようで「鳴らしている」だけかもしれません。
喉が痛む原因は?
喉の痛みは、声帯に無理な負担がかかっているサインです。
多くの場合、「喉締め」と呼ばれる、喉周りの筋肉で無理やり声を押し出す癖が原因です。特に高音を出すときや、大きな声を出そうとするときにありがちです。

喉を痛めないために意識したいこと

1. 息の流れを感じる
声は「息に乗せて」出すもの。喉で絞って出すのではなく、しっかりとした息の支え(ブレスサポート)を意識しましょう。お腹から息を送り、自然に声が乗る感覚を掴むことが大切です。
2. 力を抜く
良い声は「脱力」から生まれます。
肩や首に力が入っていると、それが喉に伝わってしまい、声帯に負担がかかります。歌う前に深呼吸をして、身体の余計な力を抜く習慣をつけましょう。
3. 響きを使う
声を「響かせる」場所を意識していますか?
喉の奥ではなく、鼻腔や口の中、頭の方へ響かせるように意識すると、喉への負担が減ります。これは共鳴(レゾナンス)と呼ばれ、無理なく響きのある声を出すために重要です。
4. ウォームアップはしっかり
声帯も筋肉です。突然高音や大声を出すのは、準備運動なしに全力疾走するようなもの。
リップロールや軽いハミングから始めて、徐々に声帯を目覚めさせましょう。
正しい発声は、喉を守りながら自由な表現を可能にします

歌は「出す」ものではなく、「響かせる」もの。

喉を痛めない発声ができているかどうかは、自分の歌が「身体のどこから響いているか」を感じることでわかってきます。
喉を犠牲にして出す高音よりも、自然に響く声の方が、聴く人の心にも届きます。
「歌ったあと喉が疲れない」が当たり前になるように、
まずは自分の発声を見直すことから始めてみてください。

最後までご愛読いただきありがとうございました!
それではまた!!

ゆってぃ☆

◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆

マンツーマンの

ボイトレスクールといえば

NAYUTAS渋谷校
↓ ↓

渋谷校

◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆

完全マンツーマンレッスンなので

初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫

あなたもNAYUTAS渋谷校で

『苦手を好きに、好きを得意に』

今なら体験レッスン無料

通常体験レッスン6,600円が無料に

さらに、、

体験レッスン当日に校舎にてご入会いただくと

《入会金11,000円》も無料

無料体験レッスンのご予約はこちらから

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

【NAYUTAS渋谷校】無料体験レッスンお申し込みはこちらから

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

■NAYUTAS渋谷校

〒150-0041

東京都渋谷区神南1-9-4 NCビル7階

渋谷駅B1出口より徒歩4分

東京の中心地、渋谷、原宿、表参道駅など駅が密集するエリアの中心地に、ボイトレスクールNAYUTAS渋谷校はあります。渋谷から原宿に繋がる『ファイヤー通り』に位置し、様々な方面からアクセスしやすい校舎になっています。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

instagram(渋谷校)

@nayutas_shibuya