ボイトレのコツ!基礎から上達のポイントまで
こんにちは!ナユタス新宿西口校です!
「歌が上手くなりたい!」「声を綺麗に出したい!」って思ってボイトレを始める人、多いですよね。
でも、いきなり難しいことをやろうとして挫折…なんてことも。
このガイドでは、誰でも実践できるボイトレのコツを簡潔にまとめていきます
1. まずは基本の姿勢と呼吸から!
姿勢のポイント
- 足は肩幅くらいに開いて、リラックス
- 背筋はピーンじゃなくて、自然に伸ばす感じ
- 首や肩の力を抜いて、ラクな感じに
- 胸を張りすぎず、でも縮こまらず
呼吸のコツ
- お腹を風船みたいに膨らませる感じで息を吸う
- 肩が上がらないように気をつけて
- ゆっくり均一に息を吐く練習を
- スーッと吸って、フーッと吐く練習から始めよう
2. 声の出し方の基本
準備運動大事
- 首をゆっくりグルグル
- 大きなあくびをする(喉が開く感覚をつかもう)
- ブルブル震わせる唇の運動(馬の真似みたいな感じ・リップロールと呼ばれる動き)
- 「んー」ってハミングから始めるのがオススメ
声の出し方のポイント
- 喉に力を入れすぎないのが超大事
- 高い音は頭に響かせる感じ
- 低い音はお腹から出す感じ
- 無理な声量は禁物!
3. 声を響かせるコツ
頭に響かせる
- マスクをつけてる部分に声が当たる感じ
- 「ング〜」って鼻にかかる音で
- 頭の上の方がジーンとする感覚を探してみよう
胸に響かせる
- 胸の真ん中に手を当てて振動を感じてみる
- 「あー」って低い音で試してみよう
- カラオケの音量に負けない声量が身につく!
4. 気をつけること
やっちゃダメなこと
- 喉が痛くなるまで歌うのは絶対NG
- 水飲まないのもNG
- お腹いっぱいで練習するのも避けよう
- 疲れてるときの無理な練習も×
声の調子を保つコツ
- こまめな水分補給がマスト
- 睡眠はしっかり取ろう
- 調子が悪いときは休むのも大事
- 喉飴を常備しておくと
5. 効果的な練習方法
練習の進め方
- まずはストレッチで体をほぐす
- 呼吸を整える
- 簡単なハミングや発声練習
- スケール練習(ドレミ〜)
- 好きな曲を歌ってみる
練習のコツ
- 毎日15分でもOK!続けることが大事
- スマホで録音して聴いてみよう
- 無理は絶対NG
- 上手く歌える部分を見つけて伸ばそう
6. 上達のための心構え
メンタル面
- 「上手くなりたい!」という気持ちは大事だけど、焦らない
- 人と比べすぎない
- 小さな進歩を喜ぼう
- 楽しく続けるのが一番!
テクニック面
- 基礎練習を飛ばさない
- 音程は特に気をつけて
- リズム感は曲に合わせて体を動かしながら養おう
- 表現力は徐々についてくる
まとめ
ボイトレって地道な作業に見えるかもしれませんが、コツコツ続けることで必ず変化が現れます!
このガイドを参考に、楽しく練習していってくださいね。
特に大事なのは:
- 無理のない範囲で継続すること
- 基礎をしっかり押さえること
- 体調管理を忘れないこと
- 何より楽しむこと!
最初は誰でも初心者。一歩一歩、着実に進んでいけば、必ず上手くなりますよ!
___________________________________
新宿駅からアクセス抜群の魅力あふれる教室で、楽しくボイトレ・マンツーマンダンス始めてみませんか??
「聞き手の心に響く歌を歌いたい・・・」
「オーディション対策がしたい・・・」
どんな方でも、プロフェッショナル講師がしっかりとサポートするNAYUTASなら安心してご受講いただけます。
まずは無料体験レッスンのお申込みをお待ちしております
//
東京都都心の新宿でボイトレ!ダンス!
「苦手を好きに、好きが得意に」
ボイトレ・マンツーマンダンスなら W受講も可能なNAYUTAS新宿西口校へ!
\\
⇒体験レッスンのお申込みはこちらをクリック
◆◆新規入会キャンペーン◆◆
体験レッスン当日入会なら「入会金(11,000)」が「無料」!!!
___________________________________