ブログ
ボイストレーニングコース

舞台上での表現力を上げる方法✨セリフの抑揚や感情が単調になるを解消/ナユタス高田馬場校

皆さんこんにちは!
高田馬場でボイトレとダンスレッスンのマンツーマンレッスンを行っているナユタス高田馬場校です♪

「一生懸命演じているのに、なぜかセリフが一本調子に聞こえてしまう…」
そんな悩みを抱える舞台声優志望の方、多いのではないでしょうか?

ナユタス高田馬場校では、このような舞台に立つ方の悩みを解消するために、表現力を飛躍的に高める方法をレッスンに取り入れています。今回はその一部を特別にご紹介!

🎭 よくあるお悩み:「感情を込めているはずなのに、単調に聞こえる」

  • セリフに抑揚をつけようとすると不自然になる

  • 感情が空回りして「わざとらしく」聞こえてしまう

  • いつも同じ話し方になってしまう

このような悩みは「感情表現の回路」と「体の反応」が一致していないことが原因のひとつです。

🔍 原因分析:「頭ではわかっている」けど「体がついてこない」

抑揚や感情表現は、“気持ち”を無理やり声に乗せるのではなく、感じたことが自然と声に出る状態が理想です。

そのためには「音読+体感+客観視」の3ステップが重要です。

✅ 表現力を上げる3ステップトレーニング

① セリフを“音読”するだけでなく、“気持ち”で読んでみる

  • 感情を決める → 実際の自分の体験と照らし合わせる

  • 「怒り」「喜び」「悲しみ」などを自分の中に引き出して読む練習

② 動きと一緒に練習する

  • 体の動きがセリフに乗ると感情の流れが自然になります

  • 目線・身振り・表情を意識的に加える練習をすると◎

③ 自分の演技を録音・録画して“客観視”

  • 自分の話し方・声のトーンを聞いてみる

  • 感情の高まりに合わせた“間”や“沈黙”も確認

💡 ワンポイントアドバイス

プロも実践!「モノローグ演技法」
→ 一人芝居(モノローグ)を感情の起伏に沿って演じることで、セリフに命が宿ります。
ナユタスのレッスンでは、実際に舞台経験のある講師が丁寧に指導しています!

✨まとめ

表現力を高めるには、「技術」だけでなく「感情」と「体」が自然につながる練習が欠かせません。
単調なセリフを卒業し、心を動かす演技を身につけましょう!

ナユタス高田馬場校は、あなたの夢を本気で応援します✨

📍 無料体験レッスン受付中!

気になる方は、お気軽にお問い合わせください✨

ナユタス高田馬場校は、皆さんの音楽ライフを全力でサポートします!
ぜひ一度、見学や体験レッスンにお越しください🎶

📍 住所:〒169-0075
東京都新宿区高田馬場4丁目11−8 河上ビル6F

🚶 アクセス:高田馬場駅から徒歩2分

⏰ 営業時間:10:00 – 22:00

📞 お問い合わせ:052-222-0555

💻 公式サイトはこちらをクリック

📩 LINEでのご予約も受付中!:【NAYUTAS高田馬場校公式LINE】

みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!