みなさんこんにちは♪
新宿三丁目校でボイストレーニングとダンスのマンツーマンレッスンを行うナユタス新宿三丁目校です!
今回は...
より歌をかっこよく歌いたい人のために滑舌改善方法をご紹介します!
歌を歌うとき、意識すべきポイントはたくさんありますよね。
たとえば、高音をきれいに出したいとか、抑揚をつけて感情を表現したいなど、人それぞれに工夫している部分があるでしょう。今回はその中でも「滑舌」に焦点を当て、歌をよりかっこよく歌うためのヒントをお伝えします!
滑舌が悪いと困ることって?🤔
日常生活でも滑舌が悪いと、「聞き返されたり」「『さしすせそ』が言いにくい」「声がこもってしまう」といったことがありますよね。特に歌うときには、曲調やリズムに気を配りながら滑舌を意識する必要があるため、普段以上に難しいと感じるかもしれません。
そこで今回は、滑舌を改善する方法と、その効果を最大限に活かして歌うコツについて解説します!
滑舌をよくするためのステップ💡
滑舌改善のカギとなるのは「舌」の使い方です。まずは舌を柔軟に動かせるように準備運動をしていきましょう。
① 舌のストレッチ
舌の柔軟性を高めるために、簡単なストレッチを行いましょう。
- 舌を前に出すストレッチ
舌を思い切り前に「べーっ」と出します。
3秒間出したら戻す、を10回繰り返してください。
この動作を行うことで舌の動きがスムーズになります。
少しユーモラスな動きかもしれませんが、自宅やお風呂で気軽にできるので試してみてください。 - 舌を左右に動かすストレッチ
前後だけでなく、舌を左右に出してみましょう。
同じく3秒間出して引っ込める、を10回繰り返します。
これも滑舌を良くするための重要なトレーニングです。
② 母音の練習
次に大切なのが母音の発声です。滑舌を改善するためには、母音をしっかりとクリアに発音できるようにすることが基本となります。
おすすめの練習方法は、すべての音を母音で発声する練習です。たとえば、次のように変換して発声します。
- カステラ → 「あ・う・え・あ」
- オムライス → 「お・う・あ・い・う」
普段使っている言葉をこのように母音に置き換えて発声することで、自然と滑舌がよくなっていきます。
慣れてきたら、実際の歌詞でこの練習を取り入れてみてください。
最後に✉
いかがでしたか?滑舌の改善に少し近づけたでしょうか?
舌のストレッチは人前で行うのは少し照れくさいかもしれませんが、ご自宅やお風呂の時間に気軽に取り組んでみてください。また、このストレッチはリフトアップ効果も期待できるので、一石二鳥です!
滑舌を意識して発声することで、歌の表現力がさらに向上するでしょう。舌の位置や動きを改善することで、声の響きも大きく変わってくるので、ぜひ取り入れてみてください。
🎁2025年8月オープン 体験レッスン受付中!
プロ講師による体験レッスンを無料でご案内中!
少しでも気になった方は、お気軽にお問い合わせください!
📍 住所:〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目35−6 アウンビル6階
🚶 アクセス:JR新宿駅・新宿三丁目駅から徒歩1分
⏰ 営業時間:10:00 – 22:00
📞 お問い合わせ:052-222-0555
💻 公式サイト:https://nayutas.net/school/shinjukusanchome/
📩 LINEでのご予約も受付中!:https://lin.ee/1IUQ0S2
皆さまのご来校を、スタッフ一同心よりお待ちしております!😌

