皆さん、こんにちは!
ボイトレとダンスのマンツーマンレッスンを行っているNAYUTAS新宿三丁目校です♪
カラオケで楽しく歌いたいのに音程がズレてしまったり、
「思ったように歌えない…」と感じること、ありませんか?💭
「もしかして自分って音痴なのかも…」と悩み始めると、
せっかくの歌の時間も楽しめなくなってしまいますよね。
でも大丈夫!
実は音痴にはいくつかのタイプがあり、それぞれに合った練習をすれば必ず改善できます✨
今回は、音痴のタイプとその改善方法について、わかりやすくご紹介します!
🔍まずはチェック!あなたはどのタイプ?
音痴と一言でいっても、実は以下の3つのタイプに分かれます👇
-
感受性音痴:音程が合っているか、自分で判断できない
-
運動性音痴:音程はわかるけど、声がうまく出せない
-
リズム音痴:テンポやリズムがずれてしまう
自分がどのタイプかを知ることで、改善への第一歩が踏み出せますよ✨
🎧感受性音痴さんにおすすめのトレーニング
「自分では正しく歌えてるつもりなのに、音程がズレてるって言われた…😣」
そんな方は、耳を鍛えるトレーニングが大切です!
① 音楽を“意識して”聴いてみよう
ただ流すだけではなく、メロディの高低差を意識して聴くようにしましょう。
音の違いに敏感になることで、耳が少しずつ成長していきます。
② ピアノなどの楽器で音感を養う
「ド」と「ミ」など、2つの音の違いを意識して聴き比べるだけでもトレーニングになります!
音の距離感(=音程差)を感じることができるようになりますよ♪
③ プロのアドバイスを受ける
「そもそも音がズレてるかどうか分からない…」という方は、ボイストレーナーに相談するのが近道!
NAYUTAS新宿三丁目校でも、音感トレーニングに力を入れています💡
💪運動性音痴さんにおすすめのトレーニング
「頭では分かってるのに、声が出せない…」という方は、体の使い方や発声方法を見直すことが大切!
① リズムに合わせて手拍子しよう
まずはリズム感を整えるところから♪
音楽に合わせて手拍子をしたり、足でリズムをとったりするのも効果的です!
② 発声の基本に戻ってみよう
腹式呼吸や声帯のリラックス、口の開け方など、発声の土台を整えるだけで歌いやすさが変わってきます✨
③ 一人で悩まずプロに聞く!
独学では限界を感じている方も多いはず。
そんなときは、プロのレッスンで「正しい出し方」を知ることが一番の近道です!
まとめ|あなたの「音痴」はきっと治せる!
音痴にはいくつかのタイプがあり、
それぞれに合った方法でトレーニングを重ねれば、必ず改善できます!
「歌が苦手…」とあきらめる前に、まずは自分のタイプを知って、少しずつ練習してみましょう😊
もちろん、NAYUTAS新宿三丁目校ではあなたの音痴改善を全力でサポートしています!
無料体験レッスンもありますので、気軽に相談してくださいね🎶
あなたもきっと、「歌うのが楽しい!」と感じられる日が来るはずです!
🎁体験レッスン受付中!
プロ講師による体験レッスンを無料でご案内中!
少しでも気になった方は、お気軽にお問い合わせください!
📍 住所:〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目35−6 アウンビル6階
🚶 アクセス:JR新宿駅・新宿三丁目駅から徒歩1分
⏰ 営業時間:10:00 – 22:00
📞 お問い合わせ:052-222-0555
💻 公式サイト:https://nayutas.net/school/shinjukusanchome/
📩 LINEでのご予約も受付中!:https://lin.ee/1IUQ0S2
皆さまのご来校を、スタッフ一同心よりお待ちしております!😌

