ブログ
ボイストレーニングコース

【日々の積み重ねで変わる💡】自宅でもできる高音トレーニング/NAUTAS新宿三丁目校

皆さんこんにちは!

新宿三丁目でボイトレとダンスのマンツーマンレッスンを行うNAYUTAS新宿三丁目校です♪

ボイストレーニング・ボーカルトレーニングコースを受講いただく生徒の方にも多い悩みの一つ「高い声」。

前回のコラムでは高い声、低い声の出る仕組みについて解説しましたが、今回はさらに高い声が出ないという方向けに

高い声を出す方法についていくつか解説していくので合う方法を使って練習してみて下さい♪

高い声を出す練習方法🔔

①リップロール

リップロールは唇をプルプル震わせながらロールさせるボイストレーニングです。

このリップロールのみで音の高い曲を歌うだけの練習方法になるのですが注意点がいくつかあります。

一つ目は細かく途切れないように注意してください。どうしても途中途切れてしまう人は頬の口角のあたりに手を添えて少し抑えてあげながらやると長くできるようになります。

二つ目は裏声にならないように気を付けてください。裏声になってしまう人はまずは曲で練習する前にピアノやアプリなど使って低い音程からリップロールを出せるように練習してみてください!慣れてきたら音程を付けてみたり曲での練習をしてみたりと段階を上げてみましょう♪

②裏声トレーニング

リップロールでは裏声にならないように気を付けよう!ということでしたが、この②の裏声トレーニングではむしろ裏声で歌おう!というものになります。

特に男性向け(普段から裏声を使う習慣のない人)の練習としても知られています。高い女性シンガーの歌を裏声で歌いきったり裏声でしゃべったりする練習になります。

長く続けることで普段から使い慣れていない部分を使うので無理は禁物ですが負担のない範囲で行うと爆発的に声の幅が広がる人も多いトレーニングになります。

③音量・声量を抑えて歌う

高音ボイスを大声で出そうとするのは、高音初心者にとっては結構大変です💦

まずは音量抑えて、地声くらいの感覚で歌っていきましょう。

特に普段歌う際に高音が苦しいなと感じる部分は音量を抑えるようにしてみてください。

またこのときの注意点としてカラオケなどの採点を使って練習している方に特に注意してほしいのですが、加点となるような表現の部分しゃくりやビブラートを意識しすぎるのは、歌声が安定しづらいのでNGです。

安定して歌えるようになった際には表現として加えるのはありだと思うので最初は小さな地声のみ意識して歌ってみましょう!

最後に💡

この3つのほかにも高音を出すポイントや練習もありますが今回は長くなりすぎてしまうのでここまでにします!

今回紹介の方法は道具無しでも練習できる方法なので自宅でもできる方はやってみてください。

また、練習の際は水分補給なども忘れずに行いケアもしっかりしていきましょう。

お酒や炭酸飲料など喉への刺激が強いもので水分補給している人はかえってダメージになってるので気を付けてください😌

🎁2025年8月オープン 体験レッスン受付中!

プロ講師による体験レッスンを無料でご案内中!
少しでも気になった方は、お気軽にお問い合わせください!

📍 住所:〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目35−6 アウンビル6階
🚶 アクセス:JR新宿駅・新宿三丁目駅から徒歩1分
⏰ 営業時間:10:00 – 22:00
📞 お問い合わせ:052-222-0555
💻 公式サイト:https://nayutas.net/school/shinjukusanchome/
📩 LINEでのご予約も受付中!:https://lin.ee/1IUQ0S2

皆さまのご来校を、スタッフ一同心よりお待ちしております!