ブログ
ボイストレーニングコース

高音の壁を突破してラクに出すための5つのポイント!

みなさんこんにちは♪
ボイトレとダンスのマンツーマンレッスンを行っているNAYUTAS新宿三丁目校です!

「もっと高い音をスッと出したい!」
「カラオケでサビが苦しい…😭」

そんな経験、ありませんか?
高音が出ないと悩んでいる人は多いですが、ちょっとしたコツを意識するだけで驚くほど歌いやすくなるんです!

今回は、高音をラクに出すためのポイントを5つご紹介します✨

① 喉を締めない!リラックスがカギ

高音を出そうと頑張りすぎると、喉がギュッと締まってしまいます💦
大切なのは 「力を抜くこと」

👉 チェックポイント

  • 首や肩に力が入っていないか確認

  • 深呼吸をして息をしっかり吸う

  • 軽く「あくび」をして喉の開きを感じる

「あくびの感覚」を意識すると、喉が自然に開いて高音が出やすくなりますよ🎵

② 裏声(ファルセット)を鍛えよう

無理に地声で高音を出そうとすると喉を痛めてしまいます。
裏声をしっかり練習することで、高音がスムーズに✨

👉 トレーニング例

  • 息をたっぷり使って「ホー」「フー」

  • ハミングで声を前に響かせる

  • 「ヒー」「ヒャー」と高めの音で練習

裏声を鍛えて地声と混ぜていくと、自然に高音が安定していきます😊

③ 息の使い方をマスターする

高音は 強く押し出すのではなく、スムーズに流す のがコツ!

👉 練習方法

  • ロングトーンで息の流れを確認

  • ため息のように「はぁ〜」と優しく声を出す

  • 息をたっぷり流す感覚で発声

「ため息発声」は余計な力を抜いてくれるのでおすすめです🌿

④ ミックスボイスを意識しよう

プロの歌手がラクに高音を出せるのは ミックスボイス を使っているから!

👉 感覚をつかむコツ

  • 「ヤー」「ヨー」など母音を変えて練習

  • 地声と裏声をスムーズに行き来してみる

  • 喉を締めずに軽い感覚で声を出す

最初は難しくても、焦らず少しずつ練習すれば大丈夫👌

⑤ 自分の音域を知る

無理な高さに挑戦すると喉を痛めます😖
まずは自分の音域をチェックしましょう。

👉 方法

  • ピアノやアプリで出せる一番高い音を確認

  • 地声と裏声の限界を把握

  • 半音ずつ無理なく広げていく

自分の声を理解することが、上達への第一歩です✨

🌟まとめ

高音を出すには…

  • 喉をリラックスさせる

  • 裏声を鍛える

  • 息の流れを意識する

  • ミックスボイスを使う

  • 音域を把握する

この5つを意識するだけで、ぐっと歌いやすくなります!

NAYUTAS新宿三丁目校では、マンツーマンで一人ひとりに合った練習法をアドバイスしています🎤
「高音が出せるようになりたい!」と思っている方は、ぜひ体験レッスンで実感してみてくださいね😊

🎁2025年8月中旬オープン 体験レッスン受付中!

プロ講師による体験レッスンを無料でご案内中!
少しでも気になった方は、お気軽にお問い合わせください!

📍 住所:〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目35−6 アウンビル6階
🚶 アクセス:JR新宿駅・新宿三丁目駅から徒歩1分
⏰ 営業時間:10:00 – 22:00
📞 お問い合わせ:052-222-0555
💻 公式サイト:https://nayutas.net/school/shinjukusanchome/
📩 LINEでのご予約も受付中!:https://lin.ee/1IUQ0S2

皆さまのご来校を、スタッフ一同心よりお待ちしております!😌