みなさんこんにちは!
ボイトレとダンスのマンツーマンレッスンを行っているNAYUTAS高田馬場校です♪
「もっと伸びやかな声で歌いたい」「高音を楽に出したい」そんなお悩みを抱えていませんか?
実はその鍵となるのが、“呼吸を深くすること” なんです🙌
今回は、ボイストレーニングにおける深い呼吸の重要性と、レッスンで実践できる簡単な呼吸法をご紹介します!
呼吸が浅いとどうなるの?
呼吸が浅くなると、こんな声の悩みが出てきやすくなります。
- 声が細くなる
- 音程が安定しない
- 高音になると喉に力が入ってしまう
- 息が続かず、フレーズの途中で苦しくなる
このような状態では、どんなに発声練習をしてもなかなか効果が出にくくなってしまいます💦
深い呼吸=腹式呼吸がカギ!
ボイトレではおなじみの “腹式呼吸”。 でも、しっかりできている人は意外と少ないんです。
腹式呼吸とは、胸ではなくお腹を使って息を吸う呼吸法。 息を吸うときにお腹がふくらみ、吐くときにへこんでいくのがポイントです💡
この呼吸ができるようになると…
- 声にしっかり芯が出る
- 息のコントロールがしやすくなる
- 声量がアップする
など、歌声が劇的に変わっていきます!
レッスンで使える!深い呼吸を身につける練習方法
1. 仰向け呼吸トレーニング
【やり方】
- 床に仰向けになってリラックス
- お腹の上に手を置く
- 鼻から息を吸って、お腹がふくらむのを感じる
- 口から細く長く息を吐く
※息を吐く時間を “吸う時間の2倍” を目安にすると◎
→ 寝転がることで余計な力が抜け、自然に腹式呼吸が身につきます😌
2. ストロー呼吸法 🥤
【やり方】
- ストローを使って息をゆっくり吐いてみましょう
- 音が出ないくらい静かに、細く長く吐く
- 息を全部吐ききったら、鼻からゆっくり息を吸う
→ 息のコントロールが身につき、声を出す前の準備に最適です!
3. 息と声をリンクさせる練習
「はぁ〜」「ふぅ〜」といった息だけの発声練習も効果的😊
【やり方】
- 息を吐きながら「はー」と声を出す(力まずに)
- 声を遠くに飛ばすイメージで
- 息の流れと声がつながっている感覚を大事に
→ 息の流れに声を乗せる感覚を掴むと、自然でラクな発声ができるようになります♪
レッスンで意識したいポイント
- 吸うときは鼻から、吐くときは口から
- 息を止めない(止まる=喉が緊張)
- 体を固めず、リラックスした状態を保つ
レッスン中は、どうしても”声”に意識が向きがちですが、呼吸を意識するだけで声の通りがぐっと良くなりますよ✨
まとめ
深い呼吸は、歌声にとってまさに”土台”のような存在。
どんなにテクニックがあっても、呼吸が浅ければ本来の声を活かしきれません。 逆に、呼吸がしっかりできていれば、あなたの声はもっともっと輝きます🌟
毎日の呼吸練習で、自然と腹式呼吸が身につき、レッスンやカラオケでも違いを実感できるはず!
ぜひ、今日から深い呼吸を意識してみてくださいね♪
📍 無料体験レッスン受付中!
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください✨
ナユタス高田馬場校は、皆さんの音楽ライフを全力でサポートします!
ぜひ一度、見学や体験レッスンにお越しください🎶
📍 住所:〒169-0075
東京都新宿区高田馬場4丁目11−8 河上ビル6F
🚶 アクセス:高田馬場駅から徒歩2分
⏰ 営業時間:10:00 – 22:00
📞 お問い合わせ:052-222-0555
💻 公式サイトはこちらをクリック
📩 LINEでのご予約も受付中!:【NAYUTAS高田馬場校公式LINE】
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!✨