ブログ
ダンスコース

「リズム感がない…」ダンス初心者が克服するためのトレーニング法とは?🤔/NAYUTAS高田馬場校

皆さん、こんにちは!
高田馬場でマンツーマンでダンス&ボイトレを行っているNAYUTAS高田馬場校です♪

「ダンスを始めたけど、リズムに乗れない…」 「動きが音楽とズレてしまう…」

そんな悩みを持つ方、意外と多いんです!

実はリズム感は、生まれつきの才能ではなく“鍛える”ことができます。今回は、リズム感がないと感じている初心者の方でも取り組めるトレーニング方法をご紹介します!

 音楽をよく聴く習慣をつける

まずは、リズム感を身につけるために「音楽を聴く力」を鍛えましょう!

  • 毎日好きな音楽を聴く
  • ドラムやベースなどのリズムを意識する
  • 曲に合わせて手拍子を打つ

特に「1・2・3・4」とカウントを取りながら聴くと、音楽のリズムを感じやすくなります!

 基本のリズムトレーニング

リズム感を養うためには、実際に体を使ったトレーニングも効果的!

① メトロノームに合わせてステップ

スマホアプリなどでメトロノームを使い、一定のリズムでステップを踏んでみましょう。

  1. まずは4拍ごとにステップ
  2. 慣れてきたら2拍や8拍のパターンにも挑戦!

② クラップトレーニング

手拍子を使ったリズム練習もおすすめです。

  • 曲のビートに合わせて手拍子
  • 「裏拍」(2拍目と4拍目)でクラップ
  • メトロノームに合わせて速さを変える

このトレーニングを続けると、音楽のリズムを自然と感じられるようになります!

 シンプルなダンスでリズムに乗る

リズムに合わせて動くことに慣れるには、シンプルなステップを繰り返すのがコツ!

おすすめの基本ステップ

  • 2ステップ(左右にステップを踏む)
  • クラップステップ(足踏みしながら手を叩く)
  • ボディバウンス(膝を使ってリズムをとる)

これらの動きを、好きな音楽に合わせて練習するとリズム感がグンと良くなります!

 動画を見ながら真似する

実際にダンサーが踊る動画を見て、リズムの取り方を真似してみるのも効果的です。

  • 音楽と体の動きの関係を観察する
  • 自分も同じ動きを試してみる
  • できれば動画を撮影してチェック!

何度も繰り返すことで、リズム感が自然に身についていきます。

まとめ

リズム感は“センス”ではなく、トレーニングで鍛えられます!

  1. 音楽をしっかり聴く
  2. メトロノームや手拍子でリズム練習
  3. 簡単なステップを繰り返す
  4. 動画を見てリズムの取り方を学ぶ

この4つのステップを意識しながら、楽しく練習してみましょう!

ナユタス高田馬場校では、初心者向けのダンスレッスンも開講中♪ リズム感を鍛えながら、ダンスを楽しみませんか?

ぜひ体験レッスンでお待ちしています!

📍 無料体験レッスン受付中!

ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください✨

ナユタス高田馬場校は、皆さんの音楽ライフを全力でサポートします!
ぜひ一度、見学や体験レッスンにお越しください🎶

📍 住所:〒169-0075
東京都新宿区高田馬場4丁目11−8 河上ビル6F

🚶 アクセス:高田馬場駅から徒歩2分

⏰ 営業時間:10:00 – 22:00

📞 お問い合わせ:052-222-0555

💻 公式サイトはこちらをクリック