こんにちは!ナユタス所沢校ボイトレ講師の坂口です。
「曲の最後をかっこよく伸ばしたい」
「ビブラートをかけたいけど、うまく揺れない…」
そんなお悩みはありませんか?
今回は、ビブラートの基礎知識から具体的な練習方法まで、ボイトレ講師の視点でわかりやすく解説していきます。
《ビブラートってなに?》
ビブラートとは、
音を伸ばすときに声を揺らす歌い方です。
フレーズの終わりに用いることが多く、美しいロングトーンを印象づけることができます!
《ビブラートの種類》
ビブラートの出し方は、ざっくり分けて3種類あります。
①喉を使う方法
②横隔膜を使う方法
③顎を使う方法
ポップスを歌う際にオススメなのは
①喉を使う方法
②横隔膜を使う方法
の2つです。
特に横隔膜を使うことは、
腹式呼吸を使えていることが前提になりますので、息の吐き方も安定していて一番健康的なビブラートの出し方と言えます。
《ビブラートの練習方法》
①喉を使う方法について
まずは、出したい音とそれより1つ高い音を交互に出してみましょう。
よく分からないときは、出したい音から少しずり上げた音を出してみてください。
例えば、ソの音でビブラートをかけたいときは、ソラソラソラ〜というように歌います。
これを、最初はゆっくり、そしてだんだんスピードを上げていきましょう。
音の高低によって喉を揺らしてみるのを意識してください。
そのときに、息を一定の量と速度で吐き続けられるようにしてみましょう!
《ビブラートの効果》
ビブラートには、様々なかけ方があります。
それによって得られる効果も様々です。
一番意識しやすいのは、やはり、ロングトーンです。
曲やフレーズの終わり、一番目立つところで綺麗なビブラートをかけるととても印象的ですよね!
歌うまの極みでもあるビブラート、
習得するのはなかなか難しいですが、
ぜひチャレンジしてみてくださいね!
ナユタス所沢校のボイトレでビブラートを習得!無料体験受付中
ナユタスのボイトレでは、基本的な発声方法や練習方法に加えて、曲を歌うときに使うテクニックまで、生徒さん一人一人に合わせたレッスンを丁寧に行っています!
気になった方はぜひ、無料の体験レッスンへお越しください!
現在、無料体験受付中でございます。
ぜひ無料体験レッスンをお試しください!
【キャンペーン】
・先着10名様まで、入会料金11,000円が無料!
・未成年の方が、親御様と一緒に一緒に来ていただいた場合に、QUOカードを1枚プレゼント
等、キャンペーン実施中です。
無料体験レッスンはこちらから
【ボイトレ&ダンスNAYUTAS所沢校】
〒359-0037
埼玉県所沢市くすのき台3-1-13烏山ビル5階