所沢校
ブログ
ボイストレーニングコース

綺麗なファルセットの出し方 おすすめの練習方法 [所沢のボイトレ教室]ナユタス所沢校

こんにちは、ボイトレ&ダンスのナユタス所沢校です。

綺麗なファルセット憧れますよね?
本日はファルセットの出し方とおすすめの練習方法を分かりやすく解説します。
歌唱力アップや声の幅を広げたい方はぜひ参考にしてみてください。

ファルセットの魅力とは?

ファルセットは、柔らかく透き通った響きが魅力の発声方法です。
ポップスからクラシック、R&Bなどさまざまなジャンルの音楽に活用でき、歌の表現力を一段と豊かにしてくれます。
ただし、実際に「綺麗なファルセットを出すのが難しい」「裏声が裏返ったり、息漏れが多くなってしまう」という悩みを抱える方も少なくありません。
ここでは、ボイストレーニングでよく行われる練習方法やコツをご紹介しながら、初心者でも取り組みやすいポイントをお伝えします。

ファルセットをスムーズに出すための基礎:腹式呼吸

ファルセットに限らず、歌唱の基本となるのが腹式呼吸です。
腹式呼吸とは、息を吸うときにお腹が膨らみ、吐くときにお腹がへこむ呼吸法のこと。
肺をしっかり膨らませることで十分な量の息をコントロールしやすくなり、声の安定にもつながります。

腹式呼吸の簡単な練習方法

1.姿勢を整える
背筋を伸ばし、あごを軽く引きます。肩の力を抜き、リラックスした状態を保ちましょう。

2.お腹で息を吸う感覚をつかむ
鼻からゆっくりと息を吸い込み、お腹が膨らむのを意識します。
口から吸うよりも鼻からの方がコントロールしやすいです。

3.ゆっくり口から息を吐く
口を軽く開いて、今度は息を細く長く吐いていきます。
このとき、お腹がへこんでいくのを感じましょう。

腹式呼吸に慣れてくると、息の量や圧力を調整しやすくなり、結果的に綺麗なファルセットが出しやすくなります。

綺麗なファルセットを出すための3つの練習方法

ファルセットを安定して出せるようになるには、正しい練習と地道なトレーニングが欠かせません。
ここでは、ボイトレ教室でもよく取り入れられる代表的な練習方法を3つご紹介します。

1. リップロール(唇を震わせる)

唇を軽く閉じて「プルルル…」と震わせるリップロールは、喉や顎に余計な力が入らないようにするトレーニングです。

・唇を震わせながら音階を上げ下げしてみる
・声が裏返りそうなときは息を多めに流し、無理に声帯を締めつけない
・リップロールによって声帯周りをリラックスさせ、息の流れをスムーズに保つ感覚を身につけます。

2. ハミング(鼻腔共鳴を意識)

口を閉じ、鼻から抜ける音でメロディをなぞる練習です。
口を閉じることで自然と鼻腔に声が集まり、響きが良くなります。

・「んー」の発音で音を上げ下げしながら声に振動を感じる
・喉が詰まらず、鼻の奥が振動しているイメージ
ハミングに慣れると、高音を出したときに息苦しくなるのを防ぎ、裏声でも綺麗に響かせやすくなります。

3. スローバラードで裏声を使ってみる

自宅でもできる練習方法として、テンポの遅いバラード曲を裏声メインで歌ってみるのがおすすめです。
スローバラードは高音が出やすく、音が比較的ゆったりしているため、ファルセットを意識しながら丁寧に発声しやすいメリットがあります。

・低音域からファルセットに移行する際は、喉を開いて息を多めに使う
・無理に声を張り上げず、あくまでも柔らかい響きをイメージする
好きな曲で練習することでモチベーションも上がり、ファルセットのコントロールが自然に身につきます。

綺麗なファルセットを出すためのポイント

上記の練習方法に加えて、さらにファルセットを安定させるためのポイントを押さえましょう。

1.喉のリラックスが最優先
高い音域を出すときは、つい喉に力が入りがちです。
深呼吸をして喉周りや肩の力を抜き、リラックスした状態で声を出しましょう。

2.適度な息の量
裏声は声帯を薄く合わせて出すため、地声よりも息漏れが多くなりがち。
息の量が少なすぎると声が弱々しくなり、多すぎると息だけが先行してしまいます。
腹式呼吸でコントロールした適度な息を流すイメージを持ちましょう。

3.無理に張り上げない
ファルセットはあくまで裏声。地声のように張り上げると、かえって不安定になったり、喉を傷めてしまうリスクがあります。
柔らかい声質を保ったまま、響きを遠くに飛ばすように歌うのがコツです。

ナユタス所沢校の魅力:ファルセット習得に最適なレッスン

より専門的なトレーニングや、的確なアドバイスを受けながらファルセットを習得したい方には、ナユタス所沢校がおすすめです。ナユタス所沢校では、以下のような特徴・実績があります。

1.プロ講師による個別指導
一人ひとりの声質・目標に合わせたカリキュラムを作成。
声帯の使い方や息の流し方など、具体的なフィードバックをその場で受け取れます。

2.幅広いジャンルに対応
ポップス、ロック、アニソン、ミュージカルなど、さまざまなジャンルで培った指導ノウハウがあり、自分の好きな曲でファルセットを練習できます。

3.設備の充実
防音完備のレッスンルームで、思いきり声を出しながら繰り返し練習できるため、上達が早いのが特徴です。

4,午前中からレッスン可能
忙しい方でも通い易いよう、午前中から遅い時間までレッスンを可能にしています。
講師と都合が合えば、10時~22時の間でレッスンが調整できます。

レッスンの流れ(例)

1.カウンセリング
現在の課題や目標(高音を楽に出したい、ステージで歌いたい曲がある等)をヒアリング。レッスンのゴールを明確にします。

2.ウォーミングアップ・発声練習
腹式呼吸やリップロールなどの基本トレーニングで声帯をリラックスさせ、ファルセットに必要な基礎を整えます。

3.曲練習・アドバイス
実際に選んだ曲を歌いながら、ファルセットへスムーズに移行できるよう指導。細かい音程・リズムの修正や表現力アップのコツも伝授します。

4.フィードバック・次回の目標設定
レッスンで見つかった課題をまとめ、自宅練習のポイントも提案。
次回レッスンまでの目標を立て、モチベーションを維持します。

綺麗なファルセットを手に入れて歌声をグレードアップ!

綺麗なファルセットは、歌に繊細な表現を加えたり、曲に華やかさをプラスしたりと、あなたの歌声をワンランク上に導く大きな武器になります。
自己流の練習だけではなかなか改善しない箇所も、専門家のチェックを受けることで飛躍的に上達することも少なくありません。

ナユタス所沢校では、初心者から中級者まで幅広く対応し、個々の声質や目標に合わせたボイストレーニングを行っています。
独自のメソッドでファルセットの出し方を徹底的にサポートしますので、「高音を伸びやかに出したい」「透き通った裏声を身につけたい」という方は、ぜひ一度体験レッスンを受けてみてはいかがでしょうか?

まとめ:まずは体験レッスンで声の可能性を広げよう
ファルセットを綺麗に出すためには、腹式呼吸やリップロール、ハミングといった基礎トレーニングが欠かせません。
さらに、声帯や呼吸の使い方に合った指導を受けることで、より早く理想の裏声を手に入れられます。

「ファルセットを安定させたい」「歌声をもっと磨きたい」と感じたら、ぜひボイストレーニング専門のボイトレ教室でレッスンを受けてみましょう。
ナユタス所沢校では、無料体験レッスンや見学も随時受付中です。お気軽にお問い合わせいただき、あなたの声の可能性を広げる第一歩を踏み出してくださいね。

現在、無料体験受付中でございます。
ぜひ無料体験レッスンをお試しください!

【キャンペーン】
・先着10名様まで、入会料金11,000円が無料!
・未成年の方が、親御様と一緒に一緒に来ていただいた場合に、QUOカードを1枚プレゼント
等、キャンペーン実施中です。

無料体験レッスンはこちらから

【ボイトレ&ダンスNAYUTAS所沢校】
〒359-0037
埼玉県所沢市くすのき台3-1-13烏山ビル5階