こんにちは!
ナユタス所沢校ボイトレ講師の坂口です。
今回はtuki.さんの『晩餐歌』の歌い方をご紹介したいと思います!
この曲は特に低音と裏声を習得したい方におすすめです!
今回のブログ内容はAメロ、Bメロ、サビ、とパートごとにポイントを解説しています。
それでは1番を詳しく見ていきましょう。
【Aメロ】低音を出しやすくするコツ
女性ボーカルとしてはかなり低めの音域が続きます。
低音が出にくい方は、ちょっと悲しいことや残念なことがあったときのような「あーあ」というため息をついてみてください。
マイクは少し低い位置に置いて、俯き加減で歌ってみると低声が出やすくなります。
「人間だからね たまには…」
の「にんげん」という部分は長い音が当てられていますので、声の響きを意識して伸ばしてみましょう。
また、「にんげん」の「に」。
ローマ字で書くと「ni」ですが、nの子音が弱いと「いんげん」に聞こえてしまうので、nをしっかり発音してくださいね!
【Bメロ】韻を踏んだリズム感を意識
「でも 味気ないんだよね」の所からです。
ここは歌詞のリズム感を感じましょう。
「味気ない ない ない ないんだよね」
「あい あい あいたくなんだよね」
ここの韻を踏んでいる部分です。
リズムがズレないように気をつけましょう。
そして、
「君が教えてくれないか」
は逆に、フレーズをたっぷり歌い上げる部分になります。
このコントラストが曲の抑揚を表現できます。
【サビ】ミックスボイスで滑らかに
メロディーが、中低音から高音までエレベーターのように滑らかに移行します。
ここはギアをミックスボイスの方に入れておきましょう。
それまでの低音を引き摺らないように、切り替えが大事ですよ!
「何十回の夜を〜得られぬような愛」
までは一息で歌います。
長いフレーズですので、途中で息が足りなくならないように息の量をコントロールしながら歌ってみましょう。
「最高のフルコース」という部分が一番の山場です。
ここが一番盛り上がるように、スタミナ温存しておきましょう!
「最高のフルコース」のメロディーは、山を登って降りるような形になっています。
ここの声が綺麗に繋がるように、
「あいおうおううおーう」というように母音で繋げて歌う練習をお勧めします!
ぜひ参考にしてみてくださいね!
ナユタス所沢校のボイトレレッスン
ナユタス所沢校のボイトレコースでは、基礎的な発声や練習方法から、曲を歌うときに必要なテクニックまで、生徒さん一人一人に合わせた丁寧なレッスンを行っています。
気になった方はぜひ無料の体験レッスンへお越しください!
現在、無料体験受付中でございます。
ぜひ無料体験レッスンをお試しください!
【キャンペーン】
・先着10名様まで、入会料金11,000円が無料!
・未成年の方が、親御様と一緒に一緒に来ていただいた場合に、QUOカードを1枚プレゼント
等、キャンペーン実施中です。
無料体験レッスンはこちらから
【ボイトレ&ダンスNAYUTAS所沢校】
〒359-0037
埼玉県所沢市くすのき台3-1-13烏山ビル5階