こんにちは!
ナユタス所沢校ボイトレ講師の坂口です。
今回は、Uruさんの『それを愛と呼ぶなら』の歌い方についてお話ししたいと思います!
Aメロ
落ち着いたメロディーで始まります。
誰かに語りかけるように歌ってみましょう!
「掛け違えていたボタン」の
「ボタ〜ン」
「もう一度重ねていく」の
「重ねて〜いく」
など、言葉の途中で音が動く箇所があります。単調にならないように音を伸ばしながら動かすように意識してみてください。
低めの音域ですが、地声ではなくミックスボイスの響きを使って歌うと、この後のBメロ、サビが歌いやすくなりますよ!
Bメロ
「空が青いとか/花が咲くとか
君が笑うとか/抱きしめるとか」
いろんなシーンを羅列しているので、
それぞれの意味を伝えようとしてみてください。
特に、各シーンの最初の言葉
そら
はな
きみ
だき
は、さらっと流さないように、言葉を語るように歌ってみましょう。
「すぐそばにあったこの幸せを」
のフレーズは、一息で歌えるように頑張ってみてください。
「この幸せを」に向かって盛り上がっていきます。
「を」を伸ばすときに、余韻を感じてみてください。
サビ
同じ音程が連続する箇所が多いです。
例えば、
「守りたいものがあると」の
守りたいもの、は全部同じ音程です。
途中でブレないように気をつけましょう。
「君のいる場所まで迎えにいくから」の
「迎えに」の「え」は裏声です。
裏声は急に出せないので、息を吸う時点で準備しておきましょう!
ブレス(息を吸うこと)は、歌い出すときの口の開きで吸いましょう。
ブレスが狭いと、裏声の高音までスムーズに持って行きにくくなります。
そして、最後の「いく〜から〜」伸ばすときは、少しビブラート入れるとより良いと思います!
「雨風に打たれてボロボロになったら」の
「雨」の「め〜」
「打た」の「た〜」
のアプローチは、
まっすぐ直線→ではなく、
公園のブランコが下から上に上がるときのように、曲線を描いて上にぐいんとあげましょう。喉でやらずに、息の流れでアプローチしてくださいね!歌いやすくなりますよ。
いかがでしたか?
ぜひ試してみてください!
ナユタス所沢校のボイトレ
ナユタス所沢校のボイトレコースでは、基礎的な発声や練習方法から、曲を歌うときに使うテクニックまで、生徒さんひとりひとりに合わせた丁寧なレッスンを行っています。
気になった方はぜひ無料の体験レッスンへお越しください!
現在、無料体験受付中でございます。
ぜひ無料体験レッスンをお試しください!
【キャンペーン】
・先着10名様まで、入会料金11,000円が無料!
・未成年の方が、親御様と一緒に一緒に来ていただいた場合に、QUOカードを1枚プレゼント
等、キャンペーン実施中です。
無料体験レッスンはこちらから
【ボイトレ&ダンスNAYUTAS所沢校】
〒359-0037
埼玉県所沢市くすのき台3-1-13烏山ビル5階