ブログ
ボイストレーニングコース

綾香『にじいろ』の歌詞解説&明るく伸びやかな声を出すコツ [所沢のボイトレ教室]ナユタス所沢校

絢香さんの代表曲『にじいろ』は、2014年に放送されたNHK連続テレビ小説『花子とアン』の主題歌で、10年経った今でも人気のある楽曲です。
軽やかで前向きな歌詞とシンプルなメロディーだからこそ、歌い方次第で印象が大きく変わります。
今回は、『にじいろ』の歌詞に込められた想いを解説しながら、明るく伸びやかな声を出すための発声のポイントを紹介します。

絢香『にじいろ』の歌詞に込められた想い

この楽曲は、今ある幸せに感謝しながら、未来へ歩み出す勇気を与えてくれる楽曲です。
“これからはじまるあなたの物語”からはじまるフレーズは、新しい挑戦への決意や期待を象徴しています。
また、“なくしたものよりも、あるものに目を向けよう”という歌詞には、過去を乗り越え前向きに生きる力が込められています。
雨のあとに虹が現れるように、困難を乗り越えた先にこそ訪れる、幸せや成長を表現している素敵な楽曲です。
さらに“あなたが笑えば誰かも笑う”という言葉では、人とのつながりや笑顔の大切さも伝わりますね。

『にじいろ』の明るく伸びやかな声を出すコツ

綾香さんの『にじいろ』に込められた想いが表現できる、明るく伸びやかな声を出すコツを解説します。

1.呼吸と息づかいをコントロールする

『にじいろ』を伸びやかに歌うは、腹式呼吸でお腹から息を支えることが基本です。
息の流れを一定に保つと、声が安定し、余裕のある響きにつながります。
さらに、語尾でふっと息を流したり、ブレスを表現に活かしたりすることで、歌声に深みや感情を加えることができます。

2.声の響きと使い分けを意識する

地声だけでなく、やさしい裏声をまぜることで、歌に強弱や変化が出ます。
力強く歌うところと、軽くふわっと歌うところを分けると、曲の雰囲気がぐっと豊かになります。
響かせ方を少し変えるだけで、『にじいろ』の前向きさや、やさしさがしっかり伝わります。

3.リズムと気持ちをのせて楽しむ

POPで前向きな楽曲なので、軽やかなアクセントを意識すると声が明るく響きます。
特にボールを下から上に投げるようなリズムをイメージすると、単調にならず楽しさが伝わります。
リラックスして笑顔で歌うことが、伸びやかで前向きな歌声を引き出す一番のポイントです。

『にじいろ』を上手く歌うならナユタス所沢校

『にじいろ』を明るく伸びやかに歌うには、呼吸・声の使い分け・リズム感を意識することがポイントです。
とはいえ、発声や表現のコツは自己流ではなかなかつかみにくいもの。
そこでおすすめなのが、ナユタス所沢校のボイストレーニングです。
マンツーマンレッスンで一人ひとりの声に合わせたレッスンを行い、『にじいろ』のような伸びやかな発声も丁寧にサポートしています。
「もっと自分の声を伸ばしたい」「表現を磨きたい」と思ったら、まずは気軽に無料体験レッスンにお越しください。

現在、無料体験受付中でございます。
ぜひ無料体験レッスンをお試しください!

【キャンペーン】
・当日ご入会頂ければ、入会料金11,000円が無料!
・未成年の方が、親御様と一緒に一緒に来ていただいた場合に、QUOカードを1枚プレゼント
等、キャンペーン実施中です。

無料体験レッスンはこちらから

【ボイトレ&ダンスNAYUTAS所沢校】
〒359-0037
埼玉県所沢市くすのき台3-1-13烏山ビル5階