ブログ
ボイストレーニングコース

【ボイトレ上級者への第一歩】母音を揃えて歌う練習法!発声が劇的に安定するコツ [所沢のボイトレ教室]ナユタス所沢校

こんにちは!
ナユタス所沢校ボイトレ講師の坂口です。

皆さんは「母音を揃えて歌う」という練習法をご存じでしょうか?
実は、プロのシンガーや声優も意識している、とても大切なボイトレのポイントなんです。

母音を揃えることで、声の響きが整い、音程も安定しやすくなります。
今回は、発声の基礎を一段階レベルアップさせる「母音トレーニング」の方法を、初心者でも実践できる形でご紹介します!

意外と難しい「母音を揃えて歌う」とは?

母音とは、あいうえおのことです。
例えばサ行はsの子音+母音でできています。
s+a=sa さ
s+i=si し
s+u=su す
s+e=se せ
s+o=so そ
となります。

日本語で歌うときに、
ほとんどの言葉にはこの「母音」というものが含まれていることになります。
(例外:っ(小さいつ)、ん、…)

母音の歌い方が大切になってくる理由が分かりますね!

例えば、
ドレミファソという音程を「あ」で歌うときに、
どの音程であっても同じ「あ」の発音で、同じように歌うのが、母音を揃えて歌うということになります。

発声練習や、実際に曲を歌うときにはもっと複雑なメロディになります。
それを全て同じ「あ」に揃えていくのは、意外と難しいテクニックです!

幅を揃える

同じ「あ」で歌うってどういうことなのか、といいますと、まずは声の幅を揃えることを意識してみると良いと思います。

口は縦に開けます。
このときに、どの音程でも口や声が横に開かないように、横幅が変わらないようにイメージしましょう。

縦幅は、音程によって変わります。
高い音を出す時は、声も縦長に伸ばすような気持ちで、顔の上の方の空間をたくさん使いますので、縦幅は音程に合わせて自由に使ってあげたいところです。

・「あいうえお」も揃えたい

あ はこっち↗︎
い はこっち↘︎
う は…

というように、母音があちこちに行ってしまうと、声にまとまりがなくなってしまいます。

母音を単体で揃えるだけではなく、
あいうえお全てを同じ響きの方向へ揃えていくのが理想です。

まずは、あいうえおの発音の幅を揃えるように意識して、それぞれを曖昧に発音しながら、なめらかに繋げてみましょう。

あいうえお
いうえおあ
うえおあい
えおあいう
おあいうえ

というように順序を入れ替えて、
それぞれなめらかに発音する練習をおすすめします!

曲のメロディを使ってみる

自分が歌いたい曲を、
全部「あ」や「お」で歌ってみたり、
母音を取り出して歌ってみたり、
練習の方法はたくさんあります!

出しにくいフレーズがあったら、
まず自分が一番歌いやすい母音1つで歌ってみる。
スムーズに出せるようになったら、
歌詞の中の母音だけを取り出してみます。
(例えば、「はるか遠くに」という歌詞なら「あうあおおうに」となります)

様々な練習に応用が効く!

「い」だと歌いやすいのに、
「う」だと歌いにくい…

なんてこともあると思います。

そんな時は、
歌いにくい発音の母音を、
歌いやすい発音の母音に寄せてみましょう。
とにかく曖昧に、なめらかに、「あ、なのか、お、なのかわからない」くらいの曖昧さで揃えてみるのがコツです。

ぜひ練習方法に加えてみてくださいね。

ナユタス所沢校のボイストレーニング

ナユタス所沢校のボイトレコースでは、基礎的な発声や練習方法から、曲を歌うときに使うテクニックまで、生徒さんひとりひとりに合わせた丁寧なレッスンを行っています。
気になった方はぜひ無料の体験レッスンへお越しください!

現在、無料体験受付中でございます。
ぜひ無料体験レッスンをお試しください!

【キャンペーン】
・当日ご入会頂ければ、入会料金11,000円が無料!
・未成年の方が、親御様と一緒に一緒に来ていただいた場合に、QUOカードを1枚プレゼント
等、キャンペーン実施中です。

無料体験レッスンはこちらから

【ボイトレ&ダンスNAYUTAS所沢校】
〒359-0037
埼玉県所沢市くすのき台1-10-10 TOSHIビル4階