こんにちは!
NAYUTAS上野校です!
今日はちょっとだけ“マニアック”だけど、超重要な話をしますね!
歌がうまくなりたいなら、やみくもに練習するより、
**自分の声のタイプ**を知るところから始めるのが断然効率的なんです✨
① まずは“自分の声を知ろう”!
みなさん、自分の声の特性って意識したことありますか?
たとえば「プルチェスト」と「ライトチェスト」じゃ、
発声のクセも練習法もまったく違います。
それを知らずに練習しても、思うように声が出なかったり、喉を痛めてしまったりすることも…
つまり、自分の声のタイプを理解するだけで、
効率の良い練習ができて、歌のクオリティもぐんと上がります!!
② ボーカルボイスタイプってなに?
簡単に言うと、
歌声の出し方・響かせ方・音域などをもとにした“声の分類”です🎶
声の個性によっていくつかのタイプがあって、
その人の得意なジャンルや注意点もそこから見えてくるんです✨
よくあるタイプはこちら!
◎ミックスボイス
◎ヘッドボイス
◎ファルセット
◎ライトチェスト
◎プルチェスト
◎その他の個性派タイプも!
③ ボイスタイプ別!あなたの声の特徴はどれ?
①ミックスボイス(Mix Voice)
こんなタイプ:
胸と頭の響きを上手にブレンドして、音域が広くてなめらかな歌声を持つタイプ🎵
よくいるのは:
J-POPやK-POP、ミュージカルで幅広い音域を使うシンガー!
ポイント:
声区の切り替え(ブリッジ)をスムーズにする練習がレベルアップのカギ🔑
②ヘッドボイス(Head Voice)
こんなタイプ:
頭に響かせる発声で高音がラクに出せるクラシカルな響きが魅力✨
よくいるのは:
オペラやミュージカルのシンガー、また高音が得意なポップ系アーティストにも。
ポイント:
鼻腔や頭部の共鳴を意識することで、より深く響く声に!
③ファルセット(Falsetto)
こんなタイプ:
息をたっぷり含んだ、やわらかくて優しい高音。繊細な表現にぴったり🍃
よくいるのは:
バラードで高音をふわっと使うタイプや、ハイトーン系の男性シンガー!
ポイント:
声が薄くなりすぎないように、しっかり響かせるトレーニングを!
④ライトチェスト(Light Chest)
こんなタイプ:
チェストボイスはやや控えめで、柔らかくて優しい響きが特徴。軽やかさが魅力🌸
よくいるのは:
バラードやアコースティックな楽曲を歌う、感情重視のアーティストたち。
ポイント:
高音になると声が薄くなりがちなので、響きを強化する練習がおすすめ!
⑤プルチェスト(Pull Chest)
こんなタイプ:
胸の響きをガッツリ使って、高音も力で押し出すスタイル。パワーはあるけど喉への負担が心配💦
よくいるのは:
ロック系やソウル系など、熱く歌い上げるシンガーさんたち🔥
ポイント:
ミックスボイスを取り入れて、喉を守りながら音域を広げよう!
④ 自分の声、ちゃんと活かせてますか?
「これ、私っぽいかも!」って思った方、
それ、すごくいいサインです✨
でもね、実際に声を聴いてみないと本当のタイプはわからないことも多いんです。
そこでオススメなのが、NAYUTAS大和校の“体験レッスン”!
プロのトレーナーがあなたの声をチェックして、
一人ひとりに合った発声や練習法をその場でアドバイス!
自分の声のタイプを知るだけで、歌の世界がぐっと広がりますよ🎶🌈
気軽にお問い合わせください🎵
全てのコースで受けられる 無料体験レッスン
無料体験レッスンはこちらから♪
※フォーム送信後、24時間以内に体験レッスン日程のご案内メールをお送りいたします!
《コース》
・ボイストレーニングコース
・ダンスコースのレッスン
詳しくはNAYUTAS上野校ホームページをご覧ください♪
《住所》
〒110-0005
東京都台東区上野4-8-8 上野シルクビル 4F
《アクセス》
JR上野駅 不忍改札不忍口から徒歩3分