こんにちはナユタス府中校です!
今回は「そして僕は途方に暮れる」(大澤誉志幸)を
歌の履歴書風に多角的にみていきます!
そして僕は途方に暮れる
1984年EPIC・ソニーよりリリース。
本人曰く、もともとは他のアーティストへ提供するために書かれた曲だったが
歌われることなく手元に戻ってくることに。
当時楽曲の詞を担当していた銀色夏生が「そして僕は途方に暮れる」という題で
一度詞を書いたものの、上手く曲を付けられず、保留。
歌われなかった曲と曲を付けられなかった詞。
奇跡は起こる!
プロデューサーはその曲の最後に”そして僕は途方に暮れる”のフレーズが
ピッタリとはまることに気付く。
この曲に合わせて銀色夏生が詞を書き直し、大澤誉志幸が大サビのメロディーを
書き足し、ついに名曲「そして僕は途方に暮れる」が誕生!
2023年には「そして僕は途方に暮れる」同名タイトルで映画化され、
エンディング曲として『そして僕は途方に暮れる 2023 movie version』を
新たにアレンジして歌唱しています。
ヒット
この曲のヒットのきっかけとなったのが日清カップヌードルのCM。
外国人の女の子の表情のみを写した映像で、肝心のカップヌードルが
最後まで登場しないこのCMは、視聴者に大きなインパクトを与えます。
銀色夏生
多くの詩を書く女流詩人、写真、イラストを手掛けるマルチアーティスト。
青春時代特有の感情を描いた詩と、映画のワンシーンのような写真を
センス良くコラージュした作品は、写真詩集という文学の新ジャンルを生み出した。
写真に起用されたモデルの中から、森高千里、裕木奈江らがスターへと羽ばたいていきました。
歌詞
銀色夏生さんの詞をみていきましょう。
冒頭から
見慣れない服を着た 君が今出ていった
髪形を整え テーブルの上も
そのままに
昨日まではよく知っているはずの人が、まるで他人のように
見えてしまう。そして二度と自分の元へとは帰って来ない予感。
あの頃の君の笑顔で この部屋はみたされていく
窓を曇らせたのはなぜ
この部屋=心の中は愛する人の思い出で満たされているが、
現実(彼女の喪失)が暗い影が落とす。
突然の出来事への戸惑いが表されています。
君の選んだことだから きっと大丈夫さ
君が心に決めたことだから
そして僕は途方に暮れる
現実を理解し、相手の行為を肯定する気持ちがあっても
やはり最後のところで受け止め切れない心情が、
「僕は」の前に「そして」を入れることで、
上手く表現されています。
感情の浮き沈みの中で、だから途方に暮れるのです。
全体的に恋人(妻)が突然出ていった現実への混乱が
表現されていますが、そういことって恋愛などに限らず、
当り前と思っていた事が、ある日突然変わったしまうことは
生きていく上で常に起きるものです。
この歌詞の中に描かれている途方に暮れながらも前を向こうとする姿は
人生そのものだなあと思ってしまいます。
でも途方に暮れてしまんですよね。
歌唱
銀色夏生の歌詞の世界を、大沢誉志幸が
エモーショナルなメロディで表現したこの曲は、
人が途方に暮れる瞬間を写真のように映し出した、
銀色夏生の写真詩集の音楽バージョンと言える作品です。
歌唱のポイントをみていきます!
大澤誉志幸さんのハスキーボイスで
この曲の魅力倍増です!
---------------------------------
ボイトレ、ダンス、楽器のマンツーマンレッスンは
京王線府中駅より徒歩30秒!調布・多摩エリアからも通いやすい!ナユタス府中校!
無料体験レッスンのお申し込みはこちらから
住所 東京都府中市府中町1-5-5 府中高木ビルB1
アクセス;https://nayutas.net/school/fuchu/blog/14475/
営業時間10:00~22:00
---------------------------------