こんにちは🌸
ナユタス船橋校ボーカル講師の森居朱美です。
今回は春らしい日本の歌曲「朧月夜」についてお話ししようと思います!
朧月夜(おぼろづきよ)は、菜の花畠に入り日薄れ〜で始まる曲で皆さんよくご存知の歌だと思います。
この曲は作詞が高野辰之、作曲が岡野貞一で、大正3年に制作されました。
作詞の高野辰之は長野県出身の日本の国文学者で、「故郷」や「もみじ」「春の小川」などの作詞者です。
作曲の岡野貞一は島根県出身の作曲家で、東京音楽学校(現在の東京藝術大学)の教授を務め、先に述べた3曲の作曲者でもあります。
朧月とは春の季語で、霧や靄などに包まれ、柔らかくほのかに霞んで見える春の夜の月を表していて、春は中国からの移動性高気圧の影響でこのような現象が起きるそうです。
この曲の舞台は、作詞の高田辰之の故郷である長野県飯山の菜の花畠で春先の霞んで見える月夜の日の情景を詠んだものですが、現代の言葉に置き換えると
菜の花畠に入り日薄れ→菜の花畠に夕日が沈み
見わたす山の手 霞ふかし→見渡す山々には霞が深くかかっている
春風そよふく 空を見れば→春風がそよ吹く空を見上げれば
夕月かかりて にほひ淡し→夕方の月が空の色をほのかに照らしている
里わの火影も 森の色も→里の家々の灯りも森の緑も
田中の小路を たどるひとも→田んぼのあぜ道を歩いて帰る人も
蛙のなくねも かねの音も→カエルの鳴く声も お寺の鐘の音も
さながら霞める 朧月夜→すべてが霞んでいく朧月夜
こんな感じで夕方から夜にかけての情景が歌われています。
ふと空を見上げて朧月夜を見つけたら、口ずさんでみられるのもいかがでしょうか🌸