こんにちは!
神戸・三宮のボイトレ
ナユタス三宮駅前校のスタッフです!
本日のブログは!
back numberさんの「ブルーアンバー」を解説します!
後半は歌い方です!
本楽曲はドラマ「あなたを奪ったその日から」の主題歌で、
ドラマ主演の北川景子さんは、
自身の演じる”絋海”の心情になぜこんなにぴったりな歌詞なんだろうと驚いたそうです。
以下back numberボーカルの清水依与吏さんのコメントです!
“人間はたくさんの細胞の集合体なので、
全ての判断において「全細胞一致の可決」とはいきません。
「強い意思や覚悟」で統率し、行動に移していくわけです。
ですが、その意思や覚悟を生むための肝心な「理由」は、
大半の場合、選べないことが多いと感じます。
『あなたを奪ったその日から』『ブルーアンバー』においても、
各々に違った「理由の先の意思や覚悟」があり「行動」があります。
その一つひとつが、あなたの目や耳、
記憶や毎日にどんなふうに映り光るのか、確かめてみてください。”
「ブルーアンバー」の歌詞の意味を考察!
ブルーアンバーは宝石の名前で、
石言葉に「静かに燃える心」というのがあります。
“絋海”の心情を表しているのかなぁと考察します!
気になる歌詞をピックアップ!
“抱きしめられた記憶から
流れ出た赤い雫”
→ 絋海の、娘を失った悲しみと
娘を奪った相手への復讐心から流れ出た雫=涙を赤で表現。
“渡しそびれた心から
流れ出た青い雫”
→娘に注ぎきれなかった愛情を、
人の子に向けてしまっていた後悔から流す、
純粋な涙を青で表現。
“悲しいのは一人で充分だからと
これ以上酷くなりたくないのと〜
〜ねぇ綺麗よ”まで
ドラマの中で人の子を誘拐して、愛情を注ぐも限界があり、
悲しい事をしていると自覚しているので、
その辛さからでる涙が積もっていく様子を、
ブルーアンバーの宝石が年月をかけて、
出来ていく様子と上手く掛け合わせた曲だなぁと考察しました!
楽曲の魅力や感情の表現方法が理解できたところで、次に注目したいのはその歌い方です。
歌詞の内容を最大限に引き出すには、歌い方のコツやおすすめの練習方法、
歌唱テクニックについてボイトレ的アプローチを解説します。
ぜひ最後までお読みくださいねー!
✨歌い方とおすすめ練習法✨
綺麗な裏声が特徴的な曲ですね!
①裏声
裏声がそもそも全く出ないという方はイメージをつけるところから。
狼の遠吠えや梟の鳴き真似など、
裏声のイメージがつきやすそうな声を出してみましょう!
②地声→裏声への切り替え
このパターンで、裏声が弱く掠れて出にくい方は、
地声となる単語をしっかりだし、
そこから引っ張って繋げて裏声を出すと、
綺麗に出しやすいので是非やってみてください!
例 これ以上酷く
これいーじょうみにくく
→”これい”地声、”じょうみにく”裏声、
“く”また地声に。
これから何かスキルを高めたい方や、趣味を持ちたいと考えている方!!
実際に声を使った体験はお勧めです!
ボイストレーニングの体験レッスンでは、
声の使い方や表現力をプロの指導のもとで実践的に学んでいただけます!
歌が大好きな方、音楽に興味がある方は、
ぜひナユタス三宮駅前校の無料体験レッスンをお試しください♪
https://nayutas.net/trial/?school_select=sannomiyaekimae
#神戸 #三宮 #ボイトレ #back number#ブルーアンバー #あなたを奪ったその日から #ドラマ主題歌
♪♪♪♪♪♪♪♪♪
ナユタス三宮駅前校
♪♪♪♪♪♪♪♪♪
住所 〒650-0012
兵庫県神戸市中央区北長狭通1-2-14ポートビル5F
営業時間 10:00~22:00
アクセス 阪急神戸線 神戸三宮駅 徒歩1分
JR神戸線 三ノ宮駅 西口(北側)徒歩1分
神戸市営、地下鉄三宮駅(東出口7)徒歩約0分
阪神本線 神戸三宮駅 徒歩3分
インスタもやってます!
先生達が歌ったり、踊ったり遊んだりしてまーす🎶🎶🎶
リンクはこちら↓
https://www.instagram.com/nayutas_sannomiyaekimae?igsh=MXNxc3R0eXB4eHdmeg%3D%3D&utm_source=qr