こんにちは!
神戸・三宮のボイトレ
ナユタス三宮駅前校のスタッフです!
本日のブログは!
Mrs.GREEN APPLEさんの「慶びの種」を解説します!
後半は歌い方ですー!
本楽曲は、ミセスさんの2作目のベストアルバムとなる「10」に収録された楽曲です。
ミセスさんがメジャーデビューするより前、
インディーズよりも前のアマチュア時代に作った、
『Introduction』というミニアルバムの中に収録されていたボーナストラック、
シークレット曲だったものが今回収録されました。
1000枚限定で手売りしていた、
かなりレアなアルバムの中に収録されていた楽曲だったので、
ファンの間でも驚きの声が上がっていました。
この楽曲はボーカルの大森さんが17歳の時に作ったそうなので、凄いですね!
「慶びの種」の歌詞の意味を考察!
“慶び”=”よろこび”は、喜びや祝い事、またそれらを祝う言葉や行為、
おめでたい出来事に対して使われる事が多いそうです。
本楽曲では自分の嬉しかった事や、
頑張った経験が糧となって今後に生かされるよと励ますような歌詞になっていると考察します!
気になる歌詞をピックアップ!
“夜が来ると不安になってさ
朝が来ると忘れちゃってさ
所詮僕の悩みなんかは
陽の光で助かるんだもん”
→夜寝静まる時、1日の色んな悩みが思い出されて、
でも朝起きたら悩みなんか忘れて、
自分の悩みなんて気持ちいい太陽の光を浴びたら忘れるとポジティブに開き直っている様子。
“恋して育まれては
生きてる歓びとなり
信じて信じられたら
生きゆく歓びとなる
いくつもの慶びの種が
花を咲かせ 空を晴らすの”
→歌詞全体を通して、誰かに何かをして、何かをされて、という事を書いています。
大森さんも17歳の自分に教えてあげたいとコメントしており、
様々な経験(種)が自分の糧になって花開くから頑張ろうと励ましているのかなぁと思いました!
楽曲の魅力や感情の表現方法が理解できたところで、
次に注目したいのはその歌い方です。
歌詞の内容を最大限に引き出すには、歌い方のコツやおすすめの練習方法、
歌唱テクニックについてボイトレ的アプローチを解説します。
ぜひ最後までお読みくださいねー!
🌟歌い方とおすすめ練習法🌟
優しく語りかけるような歌い方と、
サビの盛り上がるところでは地声でしっかり歌っている印象ですね!
①裏声
この楽曲では裏声がよく出てきていますね!
裏声が全く出ないという方はまずイメージをつけるところからです!
狼の遠吠えや梟の鳴き真似など、イメージのつく声から練習してみましょう!
②語りかける
語りかける箇所は歌を歌いすぎると、雰囲気が出ないので、一度歌詞を音読してみて、
その喋っている感じで歌ってみてください!
③地声
地声を出すための要素は色々ありますが、
その一つとして地声はチェスト(胸)に響かせる事を意識して練習してみてください!
これから何かスキルを高めたい方や、趣味を持ちたいと考えている方!!
実際に声を使った体験はお勧めです!
ボイストレーニングの体験レッスンでは、
声の使い方や表現力をプロの指導のもとで実践的に学んでいただけます!
歌が大好きな方、音楽に興味がある方は、
ぜひナユタス三宮駅前校の無料体験レッスンをお試しください♪
https://nayutas.net/trial/?school_select=sannomiyaekimae
#神戸 #三宮 #ボイトレ #Mrs.GREEN APPLE #慶びの種 #ベストアルバム「10」
♪♪♪♪♪♪♪♪♪
ナユタス三宮駅前校
♪♪♪♪♪♪♪♪♪
住所 〒650-0012
兵庫県神戸市中央区北長狭通1-2-14ポートビル5F
営業時間 10:00~22:00
アクセス 阪急神戸線 神戸三宮駅 徒歩1分
JR神戸線 三ノ宮駅 西口(北側)徒歩1分
神戸市営、地下鉄三宮駅(東出口7)徒歩約0分
阪神本線 神戸三宮駅 徒歩3分
インスタもやってます!
先生達が歌ったり、踊ったり遊んだりしてまーす🎶🎶🎶
リンクはこちら↓↓↓
https://www.instagram.com/nayutas_sannomiyaekimae?igsh=MXNxc3R0eXB4eHdmeg%3D%3D&utm_source=qr