皆さんこんにちは!
ボイトレとダンスのマンツーマンレッスンを行うNAYUTAS川崎校です♪
今回は…「ロックをかっこよく歌いこなすコツ」をご紹介します!
ロックといえば、パワフルなボーカルとエネルギッシュなパフォーマンスが魅力的ですよね。でも実際に歌ってみると、「うまく表現できない…」「喉が疲れる…」と感じることも多いはず。
そんな皆さんのために、発声・表現・身体の使い方まで、ロックをかっこよく歌うためのポイントを丁寧に解説していきます🔥
🎤 ロックをかっこよく歌うためのテクニック
① エッジボイスで“切なさ”を表現
エッジボイスとは、声帯を閉じながら発声する低音のテクニックです。
少しボソボソした響きが特徴で、「色気」や「切なさ」を演出できます。
また、高音シャウトの導入としても使われるので、ロック系には欠かせないスキルです!
📝 出し方のポイント
-
喉の奥で軽くうがいをするようなイメージ
-
「声を出す」より「音を響かせる」意識を持つと◎
👉 詳しくはこちら
② がなり声で“パワーと怒り”を伝える
がなり声は、声帯+仮声帯を使ったガラガラとした発声法。
激しい感情(怒り・苦しみ・痛み)をリアルに伝えるのに最適です!
ただし、喉への負担も大きいため、正しい練習が必須⚠️
👉 気になる方はこちらの記事へ
③ フェイクで“表現力UP”
フェイクとは、原曲の音程やリズムをあえて崩して歌う表現技法。
ライブなどで「おおっ!」と盛り上がるアレンジの正体ですね。
フェイクの主な3種類
-
リズムフェイク:音程そのまま、リズムを変える
-
メロディーフェイク:リズムそのまま、音程を変える
-
装飾音フェイク:「しゃくり」や「こぶし」など細かい変化を加える
ロックでは「エッジボイス」や「がなり声」をアクセントとして入れるフェイクも多く、歌の個性を際立たせるのにピッタリです✨
👉 参考記事はこちら
💪 ロックを支える身体の使い方
かっこよく歌うには発声だけでなく“体幹”も大事!
特に内もも(内転筋)やお尻(大臀筋)を鍛えることで、身体の支えが安定し、響きのある声が出せるようになります。
おすすめトレーニング(寝ながらできる!)
✅ 内転筋トレーニング
-
横向きに寝て、上側の足のかかとを下側のつま先に乗せる
-
下側の足を天井に向かってまっすぐ上げる
-
一番高いところで3秒キープ、ゆっくり戻す
→ 左右10回ずつ
✅ 大臀筋トレーニング
-
仰向けになって両膝を立てる
-
ゆっくりお尻を持ち上げ、膝〜お腹を一直線に
-
3秒キープして、ゆっくり戻す
→ 10回目安
✅ もっと挑戦したい人は…
うつ伏せになって片足を90度に曲げてゆっくり上げ下げ!
大臀筋+体幹にも効きます🔥
🎶 実践のコツ:身体を支えながら歌ってみよう!
例えばペットボトルを内ももに挟みながら歌ってみてください。
下半身が安定し、声に力強さが生まれるのを感じられるはずです!
力を入れすぎると逆に喉が緊張することもあるので、「支える力」と「脱力感」のバランスを大切にしましょう。
🔥 まとめ|ロックをかっこよく歌いこなすために
ロックを歌うには、技術だけでなく情熱と魂も不可欠!
-
エッジボイスで切なさを
-
がなり声でパワーを
-
フェイクで個性を
-
体幹トレで声を支える力を!
小さな練習の積み重ねが、唯一無二のロックシンガーへの一歩です🎸
🎧 さらにロックを深めたい方はこちらも!
👉 無料体験レッスン受付中!
【川崎 ボイトレ・ダンス・楽器】
🎶川崎駅から徒歩3分の好立地!おしゃれで通いやすい総合スクール「NAYUTAS(ナユタス)川崎校」で、ボイトレ・マンツーマンダンス・楽器レッスンを始めてみませんか?
◆「カラオケで“上手いね”って言われたい」
◆「ダンサー仲間に差をつけたい」
◆「子どもに得意なことを見つけさせたい」
そんな思いを持つ方へ。NAYUTAS川崎校では、プロ講師が小さなお子様からシニアまで、幅広くマンツーマンでサポートしています。
「川崎 ボイトレ」をお探しの方、「ボイトレ 川崎」で検索して来られた方にもおすすめの安心スクールです。
「苦手を好きに、好きが得意に」
ボイトレ・ダンス・楽器のダブル受講・トリプル受講も可能で、効率よくスキルアップできます!
【無料体験レッスン受付中!】
今なら体験当日のご入会で、入会金11,000円が無料になるキャンペーンを実施中!
まずはお気軽に体験から!
川崎で「ボイトレを始めたい」と思った今が、第一歩を踏み出すタイミングです。
🚶アクセス:JR川崎駅・京急川崎駅から徒歩3分、尻手駅から徒歩10分
📩LINEでのご予約も受付中!NAYUTAS川崎校公式LINE