こんにちは、NAYUTAS本山校です!🎤
本日も引き続き、ボイトレで使用されているスケールメロディをご紹介します。
今日のスケールは……「オクターブリピートスケール」
今回紹介するのは「オクターブリピートスケール」です。
前回お伝えしたオクターブスケールから派生したスケールなので、ほぼ同じような音の展開なのがわかるかなと思います。
名前からしてそっくりですしね!😁
そんなに複雑なスケールメロディではないですが、一番上の音でぴょんぴょんと跳ねる部分に戸惑ってしまう生徒さんが多くいらっしゃいます🤔
とはいえ、何回跳ねるのかさえ覚えてしまえばすぐできるようになるので、安心してくださいね!
特徴と応用
発声開発の序盤からある程度発声が整った方の微調整まで、幅広く使用されるスケールです。
たとえば、音が上がって行った先で声がひっくり返ってしまう方の場合、一番上の音に集中してエネルギーを込めてもらうためにオクターブリピートスケールを使うことがあります。
応用としてはこれまで同様にダウンスケール化が可能なほか、ロングトーンやビブラートを絡める、跳ねる回数を増やすといった工夫もできるスケールです!
こちらも例を挙げると、「G4の音がでない!→通常のオクターブリピートで出せる様にする→跳ねる回数を増やす→ロングトーン+ビブラートを追加……」のように、段階を踏むことで歌唱に近づけていくケースがあります。
まとめ
- オクターブリピートスケールはオクターブスケールの派生形!まずは、トップノートで何回跳ねるか覚えよう。
- 高音で声が裏返ってしまう人は、繰り返し跳ねる部分に意識を集中することでエネルギーを込める練習ができる!
- ダウンスケール化はもちろん、跳ねる回数を増やす、ロングトーンを絡めるなど応用も幅広い。
スケールのさらに細かな特徴や注意点などを知りたい方は、ぜひレッスンでお訊ねください!
動画だと長くなりすぎてご説明しきれない部分もお伝えいたします👍
まだボイストレーニングをはじめていない方は、体験レッスンからはじめてみませんか?お申込みはこちら! 😊